こんばんは![]()
先日間違えてアイロン用のキーピングで床を水拭きしてしまった
ベビー英会話&英語わらべ歌ベビマのpearly cloverです![]()
今日は午前中ファーストサインとベビー英会話の
コラボレッスンを武蔵野会館で行いました![]()
ご参加頂いたのは3組。
2か月も会わないと、すっかり大きくなっててビックリ![]()
楽しく乗り物を覚えて頂きました~![]()
![]()
![]()
![]()
そして午後はベビー英会話クラスの3回目。
前回写真を掲載したお子さんたちのクラスです![]()
段々回を重ねるごとに覚えることも増えてきますが、
ママさんたちの意識が高いからきっと大丈夫でしょう![]()
学生時代のように、表現などをしっかりノートに
書かれている方もいて、逆に感激![]()
是非是非日常で沢山使ってみてくださいね![]()
さて…私には大切なホストファミリーが3家族います![]()
現在もそれぞれ連絡を取り合っています![]()
そのうちの1家族は大学時代の必修プログラムで出会い、
その後かれこれ5~6回訪問しました。もっとかな?
私の結婚が決まった年には、母と妹・1歳半だった
姪を連れて1週間訪問しました![]()
一番長く(もうかれこれ20年
)繋がっている家族です。
コネチカット州にいる家族です。
NYから近いので、NY時代に一番よく遊びに行きました。
家族構成はfather motherの他に息子と娘が一人ずつ。
最初のホームステイ当時、息子が小4、娘が小3でした。
そんな小3だった娘、Rは私が結婚してからすぐ
結婚し(当時22歳)、私より先に出産までしました![]()
なんだか不思議な気分でした。
そのRの子供Zの写真を先日送ってくれました。
先日2歳になったそうです![]()
とにかくかわいい~![]()
![]()
![]()
なんだかすごい色のケーキ食べてますけど…![]()
とってもお転婆ちゃんなんだそうです![]()
会いたいなぁ。
大学時代は英文科でしたけど全然英語ができなかったので、
必修でホームステイは、それはそれは大変でした![]()
でも私のことをJapanese daughterと色んな人に紹介し、
とっても可愛がって頂きました。
motherは100%ギリシャ人で、おもてなし大好き![]()
お料理もとっても上手で美味しかったんですが、
毎回すごい量![]()
そして『やれ食え、それ食え』と、お皿にボンボン
載せていきます。。。![]()
よく食卓に乗ったのは、マッシュポテト。
食べても食べてもキッチンの奥から出してきます。
当時全然英語がわからなかったので、適当に
'Endless potato!'と言ったら、その響きが可笑しかったのか
ポテトが食卓に乗る度に、
`Y(私の名前),eat your endless potato!'とか
'More endless potato?'とか言われました![]()
それはこの家族とのとってもいい思い出です。
今会いに行ってもきっと言われるでしょう![]()
大体子ども達が寝てから、father・motherと
暖炉の前のソファーに座ってのんびり色々な話をしました。
語学学校時代は学校の宿題、
大学院時代は論文を何度も見てもらいました。
何もない時は、日本のこと、NYでの生活のこと、
私からの英文法質問攻め…![]()
ある晩、motherから聞かれました。
「Yは特に信仰している宗教はないって言ってたけど、
じゃぁ『愛』はどこから学ぶの?」
逆に私は聞きました。「みなさんはどこから学ぶの?」
fatherがすぐに「バイブルだよ」と言いました。
毎週日曜日には教会に行く、敬虔なクリスチャン一家です。
そうか…私たちはどこで愛を学ぶんだろう?
でもちょっと考えて私が伝えたのは、「親やきょうだい、
学校の先生、友達など周りの人から」ということでした![]()
その時言いながら、改めてそうだよな、と思ったのです。
『愛』なんて気恥ずかしくて、普段考えたこともなかったし、
家族はhugなんてしないし、普段伝え合うなんてしませんよね。
見えないものではあるけれど、振り返ってみると
沢山受け取っているんだとその時気づきました![]()
この後もっと掘り下げて色々聞かれ、
深い深い会話を楽しみました。
私にとっては忘れられない夜でした![]()
留学して本当に良かったことは、
こんな風に相手の文化を知り、
自分の国の文化を考える機会を得たこと、
折に触れて『日本って素晴らしいんだな』
と誇りを持てたことです![]()
大切なファミリー、また絶対会いに行くからね![]()


