長~い目 | ベビー英会話&英語わらべ歌ベビーマッサージ pearly clover☆・*。°

ベビー英会話&英語わらべ歌ベビーマッサージ pearly clover☆・*。°

4歳~中学生の英会話クラスを開いています♪
日常のこと、かじり中のナチュラル育児など書いてます☆
2016年3月 NAMC(モンテッソーリ講師養成講座 3~6歳Diploma取得。

こんばんは星空

ベビー英会話&英語わらべ歌ベビマのpearly cloverですクローバー


昨日・今日から新しいクラスがスタートしました音譜

Easterレッスンに来てくださっていた皆様ですニコニコ


火曜日がベビークラス、水曜日がキッズクラスです。


(キッズクラス(3歳以上)は現在、新規ではなく、

きょうだい枠のみとさせて頂きますのでご了承ください。)


きょうだいでレッスンを受けるにあたって、

内容をその週で揃えていくと

ご家庭での学習が一緒にできるので

そんなことを加味しながらレッスンを組んでいますグッド!


さて、レッスン後のお話の中で、ベビーちゃんではなく

特にもういろんなことが分かってきているキッズ年齢の場合、

英語で話すとまったく通じないので、導入をためらっている

というお話が、あるお母様から出ました。


普段日本語でしかお話ししていなかったのに、

ある日突然英語で話しかけられても、

それは確かに子供は『???』ですよねあせる


でもそれはその『瞬間』だけなんですカメラ


確かにその瞬間はそうかもしれませんが、

少しずつ根気よく導入を続けて理解が増えたら

もうその瞬間は、何年後かの次の瞬間と

全く別の瞬間になっているでしょうふたばキラキラ

継続しなければその瞬間はさほど変わらず。


教育の分野全般に関しては

『瞬間』で判断して頂きたくないな~と思います。

なぜなら長い目で見なければわからないからです目


音楽なんかもきっとそうじゃないかと思います音譜

私は音楽を学校以外で一切やっておらず、

どうやらセンスもないので、

未だに音符は宇宙語です…そういう瞬間の連続ショック!


私がどうしてベビークラスを始めようと思ったか…

それはベビーから高校生まで実際に教えてみて、

早くから英語を始めた子たちの成長を

リアルに見てきたというのが一番です星


(『3歳よりはベビーからじゃないといけない』

とかそういうことでは全くなく、通常の中学生から

英語スタートよりは、早期の方が習得レベルが

違うと感じる、ということです。)


また、アメリカにいた頃は、小学生1年生から高校まで

日本語クラスがある学校にいましたが(週2~3回1時間授業)、

小学1年生から日本語をスタートした子の中には

高校生まで英語を取る子も取らない子もいます。


(ちなみにこの小学校は1学期日本語を勉強したら

2学期はスペイン語、3学期はフランス語と1年間で

3か国語学びます。中学からどれかの言語に進み、

1年間週3~4時間勉強していきます。)


家庭学習はまず不可能なので

(そもそも親は『なぜ日本語?』って感じです)、

そういった状況でも子供たちは中学で

自分で判断し、高校まで続ける子は続けます。


そんな彼らが高校を卒業したら、やっぱり大学でも

日本語を専攻する子が多く、そして日本に留学に来ます。


去年の夏、ホストファミリーの息子が大学生になり、

関西の大学に半年間留学していました。

留学前から、もうかなり日常会話は大丈夫でしたし、

おそらく留学後はacademicな内容までも理解しているでしょう。


言語学習にゴールはありませんから、どれをもって成功・

失敗というかはわかりませんし、それぞれが「よし」と

するところは異なるだろうなと思いますが、どの言語でも、

こんな流れになるケースもあるという参考に。


親がその言語に熱心で、家庭学習も日々できるのなら…

更にいい成果が出るでしょうね。


何でもそうですが、どれだけ時間をかけて

そのことに向き合えるか…ということも大切ですねブーケ1


あとは導入の仕方とか、何をどれくらいするのかに

よって色々変わってくるでしょうし、お子様の個人差も

ありますね。


なので同じようにやっても結果が違うのも当たり前。


無駄かどうかを判断するのはもちろん

それぞれのご家庭での判断だと思います。


私自信は息子に早くからとりあえずやってみようビックリマーク

と経験から判断していますニコニコ

そしてこの時期の導入は、『親子のコミュニケーションの

一環』と思って楽しんでいます音譜