今日はベビーサインを習ってきました![]()
先生は同じくご自宅で教えていらっしゃいます。
内容違えど、とても参考になります![]()
素敵なご自宅なので、我が家とは比べものになりませんが…![]()
今日の参加は親子4組。みんな同じような月齢です。
新しいママさんたちに出会えるのも、
こういうお教室に参加する大きな意義ですね![]()
サインは妊娠中から興味があり、
出産した病院にあったサインのクラスに参加したり、
DVDを見たりしていました。
私より夫の方が熱心だったりして、
産まれて最初にサインを息子に見せたのは夫が先だったかも![]()
息子は自分ではまだサインを出さないものの、
「おっぱい」「(息子が)大好き」「おいしい」「食べる・飲む」
「おむつ」「(おむつ・洋服を)替える」「お風呂」「(絵)本」
は理解している様子。見せるとにっこりしたり
興奮してワーワー言い出します![]()
でも私がオーバーアクションなので、
単に動きが面白いからだけだったりして…![]()
これからサインを取り入れてみたいな~と思っている方は
サインの種類が色々ありますけど、妊娠前に上の
8個ぐらいは覚えておくと、産後すぐから示し、後々子供が
自分で要求してくれたりして早々にコミュニケーションが
楽しめるんじゃないかな~と思います。
私もその時を楽しみに待っている一人です![]()
食べ物や動物とかのサインもありますが、
上の8個はそれ以上に特に生活に密着したものですもんね![]()
ちなみにサインを見せる時に、
日本語だけでなく英語で入れてみるのもいいですよ~![]()
私は両方伝えたり、英語だけだったり、日本語だけだったり…
適当に気分や前後の会話によって色々伝えています![]()
(それが良いか悪いかは知りませんが
)
‘milk’,‘I love you’,‘Yummy!’,‘eat / drink’,
‘diper’,‘change’,‘bath’,‘book’
でも、単語ではなく、できるだけ文章にして伝えています。
例えば‘Let's change your diper!’
‘Let's take a bath together!’
‘Do you want me to read a book?’など。
こういったちょっとした表現をご自宅で
聞かせるだけでも充分いいと思いま~す![]()
このような日常使える表現は
英語レッスンの中でも勿論お伝えしていきます![]()