4歳男の子のママでバイリンガル育児中♡
東京・目白 ポーセラーツ&絵付け教室
since2011
PearluxeパーリュクスのJunkoです。
お教室ホームページが新しくなりました↓
1月も、数名のはじめまして方々が、
パーリュクスのポーセラーツ体験レッスンにお越しくださいました♡
寒い中みなさん本当にありがとうございます!!
季節柄かな?
1月に1番人気だった体験レッスンメニューは、
和食器~♡
こちらは、はじめましてのFさまの体験レッスン作品。
かわいいなぁ~♡
体験レッスンでは、
3,900円(税込)で、
湯のみ&扇プレートを1セットお作り頂けるのですが、
Fさまは、追加+1800円(税込)で、なんと2セットも作られました。
こちら色違い&柄違いの2セット目↓
お教室にある、何十種類ものたくさんの可愛い和柄模様の転写紙の中から、お好きな模様を使って自分好みの和食器を作れます。
数ある体験レッスンメニューの中から
なんで、Fさまが、
和食器を選ばれたかというと・・・・
『自分で作った和菓子を
自分でデザインした器にのせたいんです♡』
なんでもお話を伺うと、
もともと長年
日本語教師をされていたそうなのですが、
いまは和菓子アーティストとして活動されているそうで( *´艸`)
和菓子を作れる人は、きっと世の中にたくさんいる。
ポーセラーツをしている人も、きっと世の中にたくさんいる。
でも、
売り物みたいなクオリティの和菓子を作れて、
さらには、和菓子をのせる器までも自分で作れてしまう二刀流の人は
たぶん世の中そんなには多くはないハズ。
↑2枚を繋げると1つの大きな柄になるようにデザインされています♪
『和菓子アーティスト』 × 『ポーセラーツ』
2つの特技をコラボさせて活かすことで、
他の人には無い
自分にしかできないオリジナルな世界感の溢れる
新たな芸術を生み出すことができる。
コロナ禍も相まって
『副業』をOKとする企業も増えたり
というかそもそも企業に属するよりフリーランスを選ぶ方も増えたり、
さらにここ10年くらいは、二足のわらじな『パラレルキャリア』の女性もものすごく増えたり。
(私も2011~2017年までパラレルキャリアでした^^)
一つの企業で一つの仕事をする昔とは違い
働き方が多様化した今だからこそ、どんどん活かしていきたい才能だなぁって。
文章で書くとなんだかかたくなっちゃいますが(笑)
自分が心トキメク
楽しいと思えることを仕事にして、
それで誰かを幸せな気持ちにしてあげられたら、
こんなにハッピーな働き方はないですよね!!
さっそくご入会を決めてくださったFさま。
2月のレッスンも、とーっても楽しみにしております♪
パーリュクスは、
夢を持ち趣味を楽しむ女性を応援するお稽古サロンです♡
\まずは体験レッスンから!お気軽に^^/
【お申込み受付中】
すずらんプレート&ティーカップ作り 1dayレッスン
お教室サロンやオンラインショップ開業などを目指す方や
起業・開業は考えてなくても、どうせなら技術をしっかり身に付けてみたい方向け
ポーセラーツインストラクターコース(資格取得コース)
\ポーセラーツインストラクター資格取得後のブラッシュアップにも大人気♡/
本格的なモチーフで絵付けの基礎がしっかり学べます。
子育てネタやバイリンガル育児ネタは、
インスタによくアップしていますのでよかったら覗いてみてください♡
パーリュクス Instagramインスタグラム
お教室ネタ : バイリンガル育児プライベートネタ = 6:4
https://www.instagram.com/pearluxe_junko/
ホームページが新しくなりました↓
-------------------------------------------------
東京・目白ポーセラーツ&絵付け教室 Pearluxe(パーリュクス)
JR山手線目白駅から徒歩3~4分のお教室サロン
(池袋・新宿からもすぐ)
2011年にお教室オープン以降、年間延べ約1000名以上にレッスン指導しています。
日本ヴォーグ社ポーセラーツ本部にて商品企画PRも兼任。
国内海外にこれまでポーセラーツインストラクター資格者を多数輩出。
レッスン申込み&お問い合わせ、オーダー依頼、企業様イベントレッスン、出張レッスン
取材などのお問い合わせ等はこちらから↓
お問い合わせ pearluxe_info@yahoo.co.jp
---------------------------------------------------
ポーセラーツ総合カタログvol.4 の表紙作品を担当しました
レギュラーカタログ&季節の限定カタログで数多くの作品を掲載頂いてます
ポーセラーツ普及功労賞受賞サロンです♡
ポセナビにてパーリュクス主宰Junkoの連載コラム
2016年に書いただいぶ過去のコラム記事ですが
パラレルキャリア女子や起業女子にぜひ読んで頂きたい内容です。