シェア祈願 | サボリ通信

サボリ通信

大村幸太郎ブログ

早いものです。 年末にバタバタしてたら年が明け、三が日は行事で詰まり、気がつけば一月も半ば。 ゆっくりする時間を作るってのもなかなか難しいものです、、
我が家も年末からチビが風邪で寝込んだり予定もスムーズに運ばずでした。
毎年恒例の瀬田の立木観音参拝も(石段がキツイ山の上の観音さま)例年なら早朝から登ってお参りしていたのですが、子供の看病などで今年は出遅れ、混み合う時間での参拝となりました。駐車場も参道も観音さまの前も人だかり、はじめての混雑に往生しました。

予定通りにはいかない
それは観音さまへの−お願い−もまたしかりでした。

立木観音では参拝に順序があって何箇所かを鐘をついてまわります 例年の早朝であればスムーズにまわれるのですが今回は長蛇の列。
家族の祈願も兼ねて来ている僕はみすみす帰るわけにもいかず列に並びます

僕の前には仲よさそうなご家族四人が並んでられていてお子さん一人は体が不自由なようでした。しばらくは並んでいられたのだけれど、お子さんは待つ事が辛そうで落ち着きをなくされていた。ご家族は周りに気遣いしながらも並んでいたのだけれどそのうちに、そっと列から離れられた。
僕は休んだらまた戻ってくるだろうと思って、ご家族分前の列は空けていたのだけれど結局は戻って来られず、とうとう僕は鐘の前まで来てしまった。

何かお願いをもって来られていたはず。せっかく石段を登って来たというのに。何か僕は声を掛けられなかったか-
あのご家族の離れていった姿を思うと祈願する事は変わっていた、先程のご家族四人が健康で過ごせますように− だ

参拝がすべて終り「お願いしときました。」 心の中でそう言うと少しは報われた 勝手なものだ 

頼みもしない頼まれてもいない勝手なお願い
でも本当にそうあってほしい
















一年の始まりを思わせる梅の蕾。僕の好きな花の一つです

-北野天満宮にて撮影