随分前から「連れてけ!」とうるさかったノエリーちゃんと
宝満山に登りました。
TONY & GUY チームと登った前回から1ヶ月半ぶり。
随分と景色が変わってました。
一の鳥居(2合目)の桜は、まだつぼみが多かったです。
少し高い所にあるだけでも随分と違いますね、桜。

百段がんき上の西院谷(6~7合目)に咲いてた黄色い花。
かわいいです。

女道では、おなじみの看板も綺麗にされてました。

キャンプ場につくと、なんだかえらく賑わってたので
近くで忙しそうにドラム缶をいぢってたおじさまに何事か?と問うと
なんでも、キャンプ場の(キャンプ小屋?)の31周年だとか41周年だとかの
神事があってるとの事。
おじさまは神事の後にふるまうおでんを作ってるところだとか。

イベント事に目がないぼくらは
それは大事と、早速キャンプ小屋の中へ!

でも・・・
しばらくつきあってたのですけど、どうにも長くなりそうだったので退散。
そのまま頂上に向かいました。
久々の宝満山にご満悦のノエリーちゃん。

頂上もキャンプ場同様とっても賑わってました。
これからの季節、どんどん人が多くなっていきそうです。

お犬さまもそう言っておられました。

頂上でのお参りも済んで、さぁ帰ろうというところで
ノエリーちゃん、ふるまいおでんが食べたいのでキャンプ場に戻りたいとの事。
全くの部外者で、しかも神事を途中退場しておきながらも
ふるまいおでんというイベント事には参加したいらしい。
うーん、さすがです。
キャンプ場に戻ると、すでにふるまいは始まってました。

おばさまたちの「あったまるわー」の声も納得。
暖かくなったといえども、まだまだ上の方は寒いのです。
そこでのあったかおでん・・・大きなドラム缶3つで作った豪快なそれは
山独特の爽快感も混ざって大変おいしかったです。


たけのことか、ごぼうとかも入ってました。


食べ終わる頃には陽がさしてきて、とってもポカポカ。 そしてウトウト。
昼寝が気持ちよかったです。

それにしても、こんな行事があってる日に登っちゃうなんて
やっぱり宝満山との縁を感じるなー。
ちなみに今回は花粉症対策でマスク着用で登りましたが
久々なのもあってか、恐ろしくきつかったです。笑

皆様の1クリックが次なる記事への活力となります!よろしくお願いします!
クリックするだけでカウントされるのでご安心ください。
クリックした際は、ページを読み込むまで待たないとカウントされないようなので
ちょっとだけ待ってくださいね!
リンク先でぼくのブログをクリックすると、もう1ポイントつきます。お時間ある方はお願いします。
↓


↓過去記事はこちらにまとめております↓
サイトマップ
屋久島のススメ TOP
軍艦島への道 TOP
Last of 軍艦島 TOP