


昭和41年創業の保養施設。
建ててから全く手を入れてない風のボロさですけど
お目当てなのは、国内屈指のドロ湯。
こちらは、あまりのボロさにびっくり顔なノエリーちゃん。笑

風呂は大きくわけてコロイド湯と鉱泥湯の2つ。
それぞれが露天、内湯、泥湯は泥の多さなどでいくつかにわけてあるので
6種類くらいありました。
あくまで湯治目的の温泉の為、石鹸、シャンプー、使用不可という本格派。
こちらはまず最初に入らなければならないコロイド湯
女性の化粧はこのお湯で綺麗にとれてしまう、不思議な温泉です。
マニキュアなんかも剥がれちゃうみたいですよ。

ちなみに、この季節・・・
このお湯でしっかり身体を温めていないと、後の温泉巡りは寒くて死にそうになります。
お次は地下鉱泥浴場へ


お湯の温度は非常にぬるく、その分熱保有度の高いドロを身体にひっつけて
温まります。
ねっとりとしたドロはいかにも身体によさそうでした。
ちなみに、浸かると身体がプカプカ浮きますので入浴の際は棒に捕まって身体を支えます。
注)ドロを手ですくうのは問題ありませんが、そのドロを目で確認するのはなるべくやめましょう。
髪の毛などたくさん混じってますので、それ系に弱い方はドン引きします。
この後、身体を一度薬湯シャワーで洗って露天に向かうのですけど
このシャワーがほとんど水状態なので、かなりツライです。
そして露天風呂(写真は別府温泉保養ランドHPより拝借)←さすがにお客さんが多いので写真撮れませんでした。
本当は写真撮影不可なんです。笑

効果抜群の温泉なのですが
難点は露天が非常に寒い事。
別府の中でも高台にあるため、かなり寒いです。
そしてお湯の温度はぬるい。笑
そのくせ湧き出る泥は恐ろしく熱い。死
身体をあっためようと、噴出口に近づいて行くと
想像絶する熱さに、バタバタしてしまう事間違いありません。
ぼくとユウくんは死にました。


他に蒸し湯(サウナ)とかもありましたけど
とにかく寒いので・・・
結論から言うと、ここの温泉、あたたかい時期じゃないとダメということです。
最後に一応付け加えを。
ぼくは、温泉後は絶対掛け湯をしない派なのですけど
あがった後の身体が最高に硫黄臭くなります。
着てた上着は洗うっても干しても、なかなか臭いが取れません。
硫黄の臭いが嫌いな人は厳しいでしょうね・・・
温泉の質は抜群なのですけど、色んな面でクセのありすぎる所でした。
でも一度は入ってみてほしい温泉ではありますね。
別府の底力を実感する事ができます。
黒川や湯布院なんかの平和な温泉に食傷気味な方は是非行ってみてください。
皆様の1クリックが次なる記事への活力となります!よろしくお願いします!
クリックするだけでカウントされるのでご安心ください。
クリックした際は、ページを読み込むまで待たないとカウントされないようなので
ちょっとだけ待ってくださいね!
リンク先でぼくのブログをクリックすると、もう1ポイントつきます。お時間ある方はお願いします。
↓


↓過去記事はこちらにまとめております↓
サイトマップ
屋久島のススメ TOP
軍艦島への道 TOP
Last of 軍艦島 TOP