不安でたまらない時の対処法〜私の体験 | 心をつなぐメッセンジャー パールまり

心をつなぐメッセンジャー パールまり

体の声と心の声をつなぎます

私に付けられた病名のひとつ「不安神経症」







今では かなり楽になって来て、

ひどい「不安発作」が起きることは無くなったけど…。




一時期、


大きな「不安発作」に襲われて不安で不安でたまらない❗️


そういう時期がありました。

結構長かったんだけどね💦







症状がひどい時期は、主治医が出してくれたお薬を飲んでいました。




お薬を飲んでいても、

不安で不安でたまらない…。


そういう時も、有るんですよね。







もう既に お薬は飲んだ。


それでも不安でたまらない。







何も手につかないし。


ひどい時は、

部屋の中をウロウロしてるだけで

時間がどんどん過ぎていく。


焦る。


益々不安が強くなる。


悪循環に陥っちゃう…。









そういう時に私がやってみて

効果を感じたことをお伝えしようと思います。







それは…。




お風呂を沸かして、

ゆっくりと湯船に浸かること♨️




ぬるめのお湯が良いですよ❣️


体温よりも少し高いくらいのお湯。




38度くらいのお湯にゆっくりと浸かっていると、


段々と「不安な気持ち」が和らいで行くのを感じます。







「不安」を感じているときは、

身体も「緊張」している。




深呼吸してもダメで。


心の面からアプローチしてみてもダメで。




そういう時は、

「身体の面」からアプローチした方が良いと

実感しています。







「不安」というのは、心の状態。


心が緊張している感じ。




でも、その時には身体も緊張しているの💦




緊張しているのなら、

その緊張を解いてあげれば楽になれる。







卵が先か?鶏が先か?じゃないけど…。


心と身体はひとつで、互いに影響し合っているので。




「身体の面」からアプローチしても、
「心の緊張」は緩んで行くんですウインク






身体が緊張しているとき。

筋肉はカチカチに硬くなっている。



そういう時に、
ぬるめのお湯にゆっくりと浸かっていると。



先ず、身体が温まります。

緊張しているときには、身体が冷えているので。

身体が温かくなって行くにつれて
「不安な気持ち」も和らいで来ます。



そのうちに、
カチカチに硬くなっていた筋肉が緩んできて
身体の奥の方まで温まりやすくなります。


湯船にゆっくりと浸かっているうちに、
身体が温かくなって来て
「身体の芯」まで温まることが出来ると。



その時には、「不安」はかなり楽になっています。

ほとんど感じなくなっています。






不安を感じた時にお風呂に入る事で
その不安な気持ちが楽になる照れ



それを何度も体感しているので。



不安を感じやすい方には、
ぬるめのお湯にゆっくり浸かることをお勧めします💕






大きな「不安発作」を起こしてしまう前に
お風呂に入れると良いですねウインク






今振り返ってみると。

私は「我慢」しちゃって、
結果的に大きな不安発作を起こすことが多かったと思います。



本当は「あれ⁉️なんか不安だなぁ〜😥」って
「感じた」時に、お風呂に入ることが出来たら良かったんだと思っています。






今でも、
不安感を感じた時には お風呂に入ることがあります。

身体が温まった頃には、不安な気持ちは無くなっています。






ゆっくりとぬるめのお湯のお風呂に入ること。

一番お手軽に出来て効果を感じられるので。

私の体験ではありますが、お勧めできる方法だと思っています。






今は暑さが厳しくて、
クーラーで身体が冷えやすい時期。

ゆっくりとお風呂に入って身体を芯まで温めることが出来ると、心にも良い影響があると思います。












♡子どもの気持ちを大切にしたい

♡子どもだった時の気持ちを大切にしたい















心がほっこりした 雲おねがい