皆さま こんにちわ
一般社団法人日本真珠振興会
真珠検定委員会 です
伊勢志摩サミットで各国の首相らが着用した
アコヤ真珠をあしらったラペルピンが注目され
このブログへのアクセスも急増しています
真珠への興味が高まっていることは
真珠の養殖・加工・卸という生産に携わっている
私たち (一社)日本真珠振興会
真珠検定委員会としても
とても嬉しいことです
ただ 真珠の品質には
色・形・サイズ・マキ・テリ・キズといった
さまざまな要素が関係しあう上
真珠には
アコヤ真珠・クロチョウ真珠・シロチョウ真珠
さらには 淡水やマベ、コンク。。。など
母貝によりさまざまな種類があるため
他の宝石のように 単純にランク付けが出来ません
そのため「どんな真珠がいいの?」
という疑問・ご質問に対しても
最終的には
「個人の好みや価値観に合う真珠がベスト」
というしかありません
「はじめての真珠講座」や
「JA検定講座」は
一言では説明できない真珠について
一般の方に向けて 講座というスタイルをとり
真珠の種類から品質のことまでを
トータルに聞くことで
ご自身にとってのベストを
ご自身で考えられるようになる
そんな観点から展開しています
また 少なくとも
基礎的な知識がご自身にあれば
あとは信頼できる 真珠について造詣の深い販売員
SA(シニアアドバイザー)が何処にいるのかさえ分かれば
さらに安心できます
明日6月1日
「はじめての真珠講座」が
富山・三重・宇和島・大分にて
開催されます
どの地域も
講座の趣旨に賛同するSAが講師を務めます
大分 大畠美津子SA→詳細
三重 山本和佳子SA→詳細
富山 嶋直樹SA→詳細
愛媛・宇和島 新田洋子SA→詳細
興味が高まれば
それだけ 安易にどんな真珠でも良い、、となる傾向もあります
創り手である私たちには それは本意ではありません
真珠の美しさや価値を過不足無く知っていただき
真珠を好きになっていただきたい
まずは 真珠について基本の知識を持つため
明日から各地で開催がはじまる 「はじめての真珠講座」
活用下さい
お申込み
●一般のお客さま向け はじめての真珠講座
→伊勢 2016年6月1日(水) ※残席僅か
→大分 2016年6月1日(水)
→宇和島 2016年6月1日(水) ※満席受付終了
→富山 2016年6月1日(水)※残席僅か
2016年月11日(土)
→東京 2016年6月5日(水)
→京都 2016年6月7日(火)
→大阪 2016年6月18日(土)・19日(日)
→福岡 2016年7月29日(金)
●販売関係者・専門職向け SA検定講座
→東京 2016年11月2日(水)
●SA限定 フォローアップ研修
→連組実習in三重 2016年6月4日(土)※残席1
→養殖場見学in長崎 2016年7月1日(金)
→ネックレス製作実習in神戸 2016年7月7日(木) ※満席受付終