早いもので5月も半ばになりましたアセアセ

今日は休みだったので、接骨院にて膝の治療ニコニコ
歩き過ぎて膝の内側が痛くて、背面…特にふくらはぎから足の付根まで念入りにほぐしてもらったらだいぶ楽になりました先生ありがとう🙏✨

そう謂えば昨日だったかな…出勤で家を出ようとしたら駐車場の真ん前に観光バス2台が停まってましてね
眼の前には我が家の大学生も通った中学校がありまして、毎年この時期は1年生から3年生が日にちをずらして校外学習やら野外活動やら修学旅行等の行事でお出かけしますルンルン

ウチの息子も行ったなウシシ
1年生で山形に校外学習(日帰り)で行き、2年生で野外活動で二泊三日の秋田、3年生で二泊三日の修学旅行で東京方面…この時を最後にディズニーリゾートは一家でご無沙汰状態です笑い泣き
私と夫はさらにその3年前…息子が小学6年からご無沙汰なので8年位行ってない😱MickeyもMinnieも元気かな…🫨

今週末は運動会の小学校が多いみたいニコニコ
今日の宮城は、ずっと霧雨が降ってますが、週末は天気が良いみたいなので、問題ないでしょうルンルン

接骨院の先生の1人が、今年度、お子さんの小学校でクラス役員をやるらしく、今月下旬に顔合わせがあるとの事
初めてなので緊張する…と言うのでPTA本部役員とクラス役員経験者として
①平日昼間は仕事をしている人の方が断然多いので、自分が出来る事を出来る範囲でやればいい←自ら手を挙げる事も大事!!コレがあるのとないのでは全然違う
②役員をやるメリットは、学校での普段の子供の様子を知る事が出来る。子供は意外と学校に親が来るのが嬉しい(←ウチの息子がまさにコレ😂)
③異学年の保護者とも顔なじみになれるケースもあり、学校に関する情報をもらえる事もある(親しさ具合によっては、相手が上の子もいる保護者だと、中学校の情報をもらえる事もある)
④普段は学校に行っても話す機会のない校長、教頭、教務主任とも話す機会がある(学校関係の話題だけでなく、子育て系の会話など世間話など何でもあり)
…というような事をアドバイスしてきました

特に①に関しては、日中に参加できるメンバーはたいてい決まった顔ぶれなので、人によっては『自分は毎回出てるのに…◯◯さんは仕事を理由に何もやらない』と不満が出てくることもある。自分の仕事(本業)もそうだけど、学校の役員も1人でやってるわけではないので、お互いに『ここまでは私がやるから、◯◯さんはこれをお願いします』などと手を挙げてそれぞれやれる事をやれればうまくまわるんじゃないかと思っています。
1年なんて本当にあっという間です。
私は息子が小学1年の10月に仙台に引っ越してきて知り合いがいなかったから、息子が小2の時にクラス役員(広報委員)になったのをきっかけに他の保護者と親しくなれたのもあり、本部役員になった時もメリットしかなかった。だから、現役役員が役員引受のお願いで保護者に連絡を入れた時に
『どうして私に連絡してくるんですか!!』
といきなり怒られたと聞いた時は驚きましたポーンそんな親いるんだ〜と思ってね💧

あなたの子供が在籍してるからですよ
と言えるものなら言いたいけどね〜ニヤニヤ
断るにしても、怒鳴りつける事ではないんだけどね…中には役員になりたくなくてPTAに入らなかった保護者も実際にいたしアセアセそれは自由だから良いんだけど、ある意味尊敬(笑)ここまで来ると自分の事しか考えていない保護者が多いです。

何はともあれ、初めて学校の役員になられた皆様、頑張って下さいお願い乙女のトキメキ