小1用の夏休みドリルが終わり、次の目標として計画した、
「算数検定11級(小1目安)」
早速、先日算数検定11級のドリルを購入しまして、
毎日、1テーマ(説明2ページ、練習問題2ページ)ずつ進めることを計画しています。
ただ、我が家では毎日「スマイルゼミ」をかかさずやることがまず優先課題にしているので、
幼稚園からの帰宅が18時前な平日だと、算数検定ドリルの時間はとれない(子供も大変かな)と思い、平日というよりはお休みの日や、私が在宅勤務等で時間に余裕がある日に、時間を見つけて取り組みたいなと思っています。
(私も時間がないと横で教える余裕がでません・・・)
今日は3日めで、
テーマは「つみ木のかず」。
早速、小学生らしい問題ですが、
ここでマイクラスキルを発揮していまして、
「かんたんかんたん」
「うしろにかくれてるんでしょ」
と言いながら解いていました。
「マイクラのブロックを置く感じでイメージしたら解けるね!」
と雑な感じで教えましたが、こんな感じでスラスラ。
1問、早合点して問題文を勘違いして間違えてしまったところがありましたが、本質的には理解していたようです。
「つみ木の数」は難なくクリアか?!
この手の空間認識問題、自分が子供の頃は苦手意識があった記憶があるのですが、マイクラ経験値が高い息子は、この手の問題は解きやすい(イメージしやすい)のかな?
なんて思ったりしました。
とはいえまだ3日め・・・
2学期が始まって3日坊主にならないように、がんばりすぎず、取り組んでいきたいと思います!
マイクラの知育につながる遊び方・マイクラ関連の遊び情報を紹介するサイトを作成中です