以前、マイクラのゲームやマイクラ関連動画を見る前の約束ごととして、
1.ひらがなワークを1日1ページがんばること
2.タブレットでの通信教育を1日分がんばること
というルールとしておりまして、
その後、どうなっているかの状況報告ですが、
今のところ、
ちゃんと継続してがんばっています!
ひらがなワークは順調に、2冊目に突入。
年中にあがった春ごろは、鉛筆で字はほぼ書けなかったのですが、少しずつ、枠内に文字らしい文字が書けるようになってきました。
スマイルゼミは、昨冬12月から始めて、毎日3単元(1日分)、ほぼ毎日続け、先日、250回目を達成しました
(スマイルゼミは、100回以降、50回ごとに記念スタンプがもらえる仕組みです)
マイクラのゲームや動画が見たい気持ちが強く、休日など、私や主人より早く朝目覚めたときなんかは、
私たちが起きてくる前にリビングに行き、一人で勉強を開始していたり・・・
タブレットとはいえ通信教育なので、12月、始めた当初は、ちゃんと根気強く続けて取り組めるのか、心配でしたが、
今のところ、息子のルーティンとして定着しているようで、その点安心てお勉強について、見守れています。
また、そのひらがな日々の学びを活かすように、マイクラでの「文字選択入力」画面も、以前よりだいぶ使いこなせるようになりました。
マイクラでの「文字選択入力」画面 は、
●看板に文字を入力する
●名札づくり
●アイテム検索
で使います。
先日、アイテム検索に息子がトライしたら結果↓
アイテム検索画面:ぼおご
「ねーママー ぼおご(=防護のエンチャント) が出てこないー」
アイテム検索画面:せえなる
「ねーママー せえなるちから(=聖なる力のエンチャント) が出てこないー」
等と入力して、困っている姿を見ると、つい助けたくなります。笑
さすがに「防護」や「聖なる」の漢字の言葉はまだ難しいと思いますが、
大好きなもの(=マイクラ)を原動力に、いろいろと文字や数字など、後々学力につながりそうな要素も、一緒に学び取ってほしいな、と思います。