ステイホームはマイクラ頼り | 幼稚園児(年長・5歳)のマイクラ建築・学びの記録

幼稚園児(年長・5歳)のマイクラ建築・学びの記録

4歳から始めたMinecraft(マインクラフト)。現在5歳の子供がマイクラの世界で作った建築物等を主なテーマに記録していきます。「マイクラ(ゲーム)×幼児×知育」の話題について情報発信していきたいと思います。

連日、東京都内のコロナ感染者数が深刻になってきて怖いですね。

そして今日は終日雨。明日も雨予報雨

 

お盆休みも残り1日ですが、特に予定もなく、人出が多い場所へのお出かけもなんだか気が引けるので、今日も(明日もか?!)ステイホームで過ごしています家

 

 

今日もやはり、マイクラ頼りのステイホームです。

 

今日、やったことは・・・

 

四角グリーンパパと一緒にゲーム(サバイバルモードで探検遊び・釣り遊び)

ひたすら釣り竿を入れて、魚やアイテムなどを釣る・・・ハマったようで飽きずにずっとやっていましたうお座

 

 

四角グリーンアイロンビーズ(マイクラキャラづくり)

 

今日はウーパールーパーを制作。私と一緒につくり、息子は上の青のウーパールーパーを作りました。

 

四角グリーンお絵描き(マイクラのお絵描き)

 

ダイヤモンド装備をしたスティーブ(マイクラの主人公キャラ)が盾と剣を持っている姿だそうです。

 

四角グリーンDVDで勉強(マイクラのDVD)

 

 

という感じで1日が終わっていきましたにやり

 

今、こうやって我が家は家族全員?でマイクラにハマっているわけですが、始めたきっかけは、

 

昨年の年末の冬頃、コロナの第3波でまたステイホームが叫ばれていた時期、

 

寒い冬、年末年始も帰省もできず、どうやって家で過ごそうか。。

 

どうしようかと思っていたところ、たまたま観ていた夜のニュース番組の特集で、ステイホームで「桃鉄電車」のゲームにハマる家族が増えているという特集があり、その特集の中で、年長さんの男の子がパパと一緒に「桃鉄」をプレイして、遊びながら、日本地図、地理の勉強にもなっている、というリビングでの団欒シーンがありました。

 

その楽しそうなシーンを見て、

 

直感的に

「いいな!我が家もやってみたい!!ゲーム

と思ったんです。

 

 

そのニュース番組を観た次の週末、さっそくゲーム機と「桃鉄」を購入することにし、息子とやってみたのですが、まだ4歳になったばかりの息子にはまだ桃鉄のルールや文字の理解ができなかったようで、全くハマらずで、、その冬は結局ゲームでは遊べませんでした。

 

その後、しばらく間があき、子供自身がyoutubeでマイクラのことを知って興味を持ったことで、パパが試しにマイクラで遊んでみたところ、傍で一緒に楽しむようになり、

 

その後、コロナ第4波のGWのステイホームで、Switchの操作を覚え、今はパパと一緒にゲームを楽しめるようになりました。

 

話が長くなってしまいましたが、我が家が、ゲームを始めるきっかけとなった、年末に観た特集の家族のステイホームの過ごし方に近づいてきているなぁと、ふと思い出したので、ブログに書いてみましたクマムシくん

 

 

 

ゲーム親子で始めるマイクラの遊び方クマムシくん

マイクラの知育につながる遊び方を紹介するサイトを作成中ですニコ