最近、4歳の子供は「大人になる」ことを心配しはじめました。
未来のことの予測ができるようになってきたのかな、と思いますが、子供としては不安がいっぱいのようで、、
↓今日の夜寝る前の会話
「おとなになったら、1人で住むんだよね(=1人暮らしのこと)。」
「そうだね、おとなになったらお仕事して、1人で生活しないとね」
「ぼく、ごはんつくれない・・・
(困)
あ!そうだ、ごはんは、はいたつをちゅうもんするか(=Uber)」
「ごはんの配達を注文するにも、お金が要るよ。何か、得意な
ことを仕事にできるといいね。」
「ぼく、マイクラしかできない・・
・
(困)
あ!じゃあ、、ユーチューバーかな?」
「え、、wwwww」
4歳の子供の憧れの職業がyoutuberだなんて・・・笑
いや、でも今は、youtuberも立派な職業ですかね。
それほど、息子にはyoutubeが身近なものなのでしょうね。
最近は休日等、時間があるときは、youtubeでマイクラ関連の実況動画をよく見ています。
最近は、「まいぜんシスターズ」の「セキュリティハウス」(=モンスターがきても大丈夫な罠つきの家という意味)シリーズをよく見ていて、
昨日は、youtubeで、セキュリティハウスを扱うマイクラ実況動画で観て覚えたという、
「セキュリティの高い隠し扉」づくりをしていました。
それがこれです。
絵が2枚飾ってあります。 一見、絵でしかないようですが、、
写真が撮れなかったので説明が難しいのですが、この絵に近づいて、ジャンプして飛び込むと、すっと通り抜けることができます。
すり抜けた先の裏から見ると、こんな感じです。
息子の説明曰く、「トラップドア」を置いて、その前に絵を置くと、隠し扉ができるとのこと。
これも、再現してみてできたことが嬉しかったようで、息子は自慢げに作り方を私に説明してくれました。
セキュリティハウスの仕掛けは、マイクラの実況動画にはたくさん紹介されているようなので、こういう面白い仕掛けも、どんどん再現して遊んでほしいと思いました。
▼まいぜんシスターズのyoutubeの実況動画(参考)
※隠し扉が出てくるわけではないです
【幼稚園児向け】マインクラフトの遊び方を紹介!
☝マインクラフトの教育的効果・知育につながる遊び方を紹介するサイトを作っていきたいと思っています。(作成中)