マイクラでの建築遊びにすこし飽きてきてきた息子が、マイクラ解説DVDでの「べんきょう」に勤しんでいるところでありますが、
今日はさっそく、「別冊てれびげーむマガジン」最新号の「マインクラフト飛び込め!電脳ワールド号」付録解説DVDを見て覚えた、クラフトレシピを自ら再現して、遊んでいました。
▼マイクラ1分クッキング
(クラフトでいろいろな料理を作ってみるチャプター)
※「クラフト」とは、マイクラの世界で、アイテム・材料を加工して、新たなブロックや道具、その他の材料を作るための方法のことです。
息子が遊んでいる「クリエイティブモード」の世界では、クラフトせずともアイテム一覧からすぐ手に入るのですが、材料を用意して作れる工程が面白いようで、DVDで覚えたてのレシピを自ら再現していました。
大人であれば、クラフトのレシピをすぐスマホや参考本で調べると思いますが、息子はまだ調べる術が身についていないので、すべて、DVDで観た映像や解説を記憶して、遊んでいます。
(この集中記憶力、他に発揮できないのだろうか、、すごくもったいないとも思うけど、、笑)
今日はその中でも「怪しいシチュー」を何度も試して、自信がついたのか、横で見ていた私に
「ほら、ママも怪しいシチュー、作ってごらん」
と得意気にレクチャーを提案してくるほど・・笑
▼あやしいシチューづくり
「お椀とね、花とね、赤と茶色のきのこでできるんだよ」
DVDで解説動画を見たとはいえ、子供の記憶力のすごさに驚かされます。
▼本づくり
「本はねぇ、牛の皮と、紙でできるんだよ」
もう何種類、頭の中にレシピは入っているのやら・・・
DVDでの「マイクラのべんきょう」結果が、さっそく出てきたかな?笑
マインクラフトの教育的効果・知育につながる遊び方を紹介するサイトを作っていきたいと思っています