寝る前、「週末のお休み、何が一番楽しかった?」 と聞くと
「マイクラが楽しかった!トロッコ装置をつくったこと!!」
(注)週末、もちろんマイクラだけ遊ばせていたわけではなく、スイミングに行ったり、自転車の練習にも行ったりしました。
と、とても目を輝かせて満足気に話してくれたのですが、
その作品がこちら!!
息子曰く 「トロッコ滑り台アトラクション」です。
四角い建物の上に乗り場があり、加速レールを敷いて、トロッコを走らせるつくりになっています。
これももちろん、1人で作りました。
四角い建物にはドアから入ることができ、中から階段で乗り場に上がる構造です。 ※少し見にくいですが、右側に石の階段があります。
子供が言っていた装置とは、
加速レールにトロッコを置いておき、スイッチ(ブロックについている茶色のスイッチ)を押すと、トロッコが発車(動き出す)する仕組みのことです。
完成後、わたしもトロッコ操作をさせてもらいましたが、ちゃんとスイッチを押すと発車してトロッコがレールの上を走りました。
これも、簡単な装置ではありますが、子供にとって、自分で装置づくりにチャレンジして、自分で完成させることができたことはとても自信になった作品なのではないかな、と思いました。
参考本なども見ず、1人で作っていたので、「何か参考にしたの?」と聞聞いたところ、「思い出して作った!」と言っていました。
なんとなく、、わたしもなんか似たようなものを見たことあるな・・・と思いだしたのですが、この作品に近いのが、この、youtubeの【マイクラ】ゴウキシリーズのジェットコースターかなぁと思っています。
でも、スイッチを押して発車するのはこの動画にはないんですよね。
また違う動画か何かでヒントを得たのか・・ わかりませんが、
これからもいろいろと装置づくりにチャレンジしてもらいたいなと思った今日でした
~お知らせ~
マインクラフトの教育的効果・知育につながる遊び方を紹介するサイトを作っていきたいと思っています