こんばんは。
暮らしをクラスアップする、アロマとハーブと花の教室 PearFlowerの関根加奈です。
今年はついに!おせち料理作りました。
お重にもしっかり詰めて、美味しそうでしょ~^^
シンプル煮物/人参ボール/卵を使わない伊達巻/わ信田巻/きんとん/高野豆腐のしぐれ煮/黒豆煮/紅白なますの8品。
きんとんや伊達巻を作って持っていって行った年もあったけど、結婚してからも毎年母や義妹のおせちや料理を満喫するお正月。
今年こそ作ろう!とかんばりましたよ。
といっても、一人で頑張った訳ではなく(笑)若林徳子さんのお野菜づくしのおせち料理レッスンに参加させてもらいました。
来年は一から!が目標。少しずつです。
そして、こちらは息子メインの教室、花結での年明けうどん会にも参加。
コシのある太く長いうどんは、年越しよりも、今は縁起を担いで新年(1月1日~1月15日まで)に食べることで「長寿」や「太く長い良縁」を引き寄せるとされているとのこと。
見た目のその純白さから「その年の人々の幸せを祈る」そんな素敵な意味合いもあるようで、おうどん好きに作ってもらいました^^
混ぜ混ぜコネコネ、ふみふみ、のばして、包丁でカットもしました。
こーんなに長くできたおうどんは、美味しすぎてその日の夜にお腹の中へ全部入ってしまい
新年もう一度作る予定。というか、これからおうどんは作ろう!と思わせてくれました。
毎年言っている気がしますが、来年はもっとお料理がんばりますよ。