まだクラフトを作っていないのに、なんでワクワクするの!? | 【さいたま・浦和】 暮らしをクラスアップする「アロマ&ハーバルライフ、花の教室 Pear Flower

【さいたま・浦和】 暮らしをクラスアップする「アロマ&ハーバルライフ、花の教室 Pear Flower

元インテリアスタイリストが主宰するリピート率88%の何度も通いたくなる教室。
アロマセラピー・ハーブ・フラワーを中心に
毎日の暮らしと時間をクラスアップするレッスンを開催。趣味の方から資格取得、出張レッスンも行っています。

こんばんは。
暮らしをクラスアップする、アロマとハーブと花の教室 PearFlowerの関根加奈です。

アロマクラフトのレッスンに参加してくれた生徒さんが、その時のことをこんな風に言ってくれました。

一番最初に思ったのは…
なんだろう~!!とってもワクワクする!!

本当に不思議

でもそれは…
まだクラフトを作りはじめる前のことだったのですよ(笑)驚きでした

私が以前受けた講座と、何が違うの?

私が感じたのは…なにより、視覚への訴え方が違うこと
クラフトの見た目をよくする工夫が格段に上質であること
レッスンする空間演出が上手いということでした


こだわっていることをを感じて頂けた~!ととても嬉しい感想でした。


私はレッスンをするときに、アイテムの見た目やナプキンなどちょっとした工夫をしています。なぜそこにこだわりだしたかというと・・・
(例えば夏だったらこんなとか)

アロマクラフトの容器ってバリエーションは少ないし、色も茶か青がほとんど。中身はこだわっているのに、なんとなく地味。

一般に売られているコスメや化粧品は、パッケージがカワイイから!という理由だけでも手に取ってもらえたり、私も見た目惹かれることってたくさんあります。

アロマやハーブのクラフトも、そういうカワイイとか見た目から興味を持って頂けないかしら?と思ったのが、ラベルやシールを作り、季節感を取り入れ始めたきっかけでした。


もちろん一番大事なのは作って頂く中身であるので、それを削って見た目だけにお金をかけるという事はしませんが、より喜んで頂けそうなもの、おうちに持ち帰っても使えるものを選ぶように心がけています。

そんなこだわり、知りたい人、真似したい人もいると思うんです!とセラピストのこまつれいこさんが声をかけてくれて

アロマテラピーの教室を開いてみたいと考えている方、「もっと魅力的に・センスがいい」と感じてもらえる演出の仕方が知りたい方向けに

「あなたのレッスンをクラスアップするコツ教えます」を担当させて頂くことになりました。


講座ではどうして見た目重要なのか、実際にどんなところで購入するのか、選ぶのか、どんなふうに季節感を取り入れるのか、ラベルの作り方は?など

すぐに取り入れられる方法をお伝えしたいと思います^^

詳細とお申し込みはこちらからお願いたします。