暮らしをクラスアップする、アロマとハーブと花の教室 PearFlowerの関根加奈です。
昨日は息子とべったり過ごしていました。
朝はパン屋さんごっこをひたすら繰り返し(パンはトミカ)
バイキンマンのものまねを何度もリクエストされ(全然似てません・・・)
公園でサッカーとマラソン・・・
思わずポカポカの公園のベンチでウトウトしてたら、注意を受けました

その後も一緒にお昼寝して、電車にレゴに夕飯作り・・・
↑また滑りに行きたい!!には応えられなかったけど
一緒にいて「ちょっと待ってて!」といわなかったの久しぶりかも。
自宅で仕事をしていると、保育園がない日でもメールをしたり電話したり書類を作ったり「ちょっとまってて!」が口癖になっていたこの頃。
つい口調が強くなると「ママ優しい声を聞かせてよ~
」なんてどこで覚えたのか、最近は良く言われてました。
先週末に突然希望していた園の面接があり、どういう子に育ってほしいかとか、しつけとか、成長の記録とかを改めて聞かれると、自分中心に子育てしてきたんだなと。
自分中心というか、自分のこうしたいが強かったというか、子供はまず産まれた親の元でそだつわけだから、育てる責任って大きいんだなと改めて感じた日でもありました。
実は希望していたこの園、気付いた時には辞退者待ちで願書も出せず、本人はいけると思っているし、私がもっと早くエントリーしておけばと申し訳なくって、親なのに無責任な事をしてしまったとずっと思ってきました。
だから願書がだせることになって「今度からここにこれる? やった~!」とジャンプをして喜ぶ息子を見てほんとに嬉しかったし、ホッとしました。
↑面接の緊張から解放された人(笑)
知らないうちに覚えたり、できるようになったり、育っていることも多いけれど
やっぱりちゃんと見ていたいし、見ていなくちゃね!
何を書こうとしたのかわからなくなってしまいましたが、最近思った事でした^^

