イライラっとした時に、ハーブで簡単に気分を変える方法 | 【さいたま・浦和】 暮らしをクラスアップする「アロマ&ハーバルライフ、花の教室 Pear Flower

【さいたま・浦和】 暮らしをクラスアップする「アロマ&ハーバルライフ、花の教室 Pear Flower

元インテリアスタイリストが主宰するリピート率88%の何度も通いたくなる教室。
アロマセラピー・ハーブ・フラワーを中心に
毎日の暮らしと時間をクラスアップするレッスンを開催。趣味の方から資格取得、出張レッスンも行っています。

こんにちは。
アロマとハーブ、花の教室PearFlowerの関根です。

日常生活でイライラっとした時、どんな事をして解消しますか?

イライライラってストレスと違って突発的というか、私の中ではもーーーっていう感じ。

2歳児の育児中ですが、イラっとする事しばしばあります。

そんな時に気分を変えられるものといったら香り。ハーブティーも使えます。

「イライラしている時にハーブティーなんて入れてられるわけない!」と思いますよね。

もちろん私も、ゆったりとお茶を入れているわけではありません。

マグカップでもなんでもいいので、コップにただハーブを入れてお湯を注ぐ、それだけです。
$さいたま・浦和 アロマとハーブの教室 オーダーメイドのフラワーギフトPearFlower
おしゃれな言い方をしてみると「ハーブスチーム」

洗面器にハーブを入れてから熱湯を注ぎ、蒸気を顔にあてたりするフェイシャルスチームの簡易版です。

マグカップを鼻のそばに持ってきて、スーッと吸い込んでみてください。安らぎますよ~。

特にローズやラベンダーといった香り高いお花のハーブは、リラックス効果抜群。

先日病院にこもっていた時には、ローズとオレンジフラワーの香りに癒されました。

しかも湯気がでなくなったら、茶漉しでこしてハーブティーとして飲んじゃえば、一石二鳥です。

ハーブティーの中には、リラックス作用や鎮静作用といって、飲むことによって気分が落ち着くものがありますが

香りをかぐだけで落ち着くことができるハーブティーもあるんです。


ハーブの事を知ると、いろんな使い方ができるようになるのも魅力の一つです。

「またハーブティーあまっちゃったー」ということがなくなります。

ハーブティーのいろんな使い方も身につけてみませんか?

2日間でハーブティーの基礎と楽しみ方を学ぶ!レッスン、夏期のお申し込み締め切りは7月17日(木)です。