先日からもっと早く買えばよかったー
と思うことが多いのですが、昨日おもったのはこれ!

TESCOM 毛玉クリーナー KD778-H グレー/テスコム(TESCOM)
¥価格不明
Amazon.co.jp

子供のころ、毛玉取りでイマイチ取れなかった思い出があって「そんなもん」と思っていたのですが、レビューをみるとみんな「とれるとれる」と書いていたので、ポチっと購入。

昨日届いたのでやってみたら。。。。


ほんまにとれる!めちゃとれる!


知らなかったのは私だけかぁ!くやしい~^^いっぱいとれてうれしい~

あまりおいしかったので、感動のあまり投稿!(笑)

先日こちらのサイトで近所に新しいお店ができていることを知り、
昨日旦那さんと行ってきました。

ロマンチック街道沿いにある、BORN TO BE というお店で、お店でローストしたグラノーラを
売っておられます。
とんかつ屋のチャールストンが入っているビルの1階にあります。

写真とか詳しい情報はTNNさんのサイトに載っていますのでそちらをぜひ参考に!
私はメニューの写真を紹介します^^

150118_092144_ed.jpg

材料は基本的に有機栽培のもので、グルテンフリーなどのものもあります。
お砂糖も不使用で、ココナッツの花の蜜をつかっているとか。
そうそう、ローストナッツもとてもとてもおいしかったのですよ!
ついついどれもこれも欲しくなっちゃうのです^^


私は今朝の朝御飯に食べたのですがめちゃめちゃおいしい!
お砂糖なしでもほんのり甘くてとても食べやすい!

レモンのグラノーラを買ったのですが、さわやかな香りが口に広がりました。

150118_092112_ed.jpg

レモンの材料はこんな感じ。
余計なものははいってないねー。

今から明日の朝用パンを焼くのですが、、少しこのグラノーラを入れてみようとおもってまーす。
ほんとおいしいのでお近くのみなさん、是非一度おためしあれ

+++++++++

BORN TO BE
豊中市向丘2-10-10
リライフビル1階
06-4867-4919
営業時間11時~19時
定休日:火曜日

(2015.1.17にヒアリングした情報に基づきます)

+++++++++

今まで、
「こんなことできたらいいなーkirakira*」とか、「これいいアイディア!はーと」など、色々なことを思いついたりしたとしても、

「その前にもっとちゃんとできるようになってから!」


とかいう思考が働いて、なかなか肝心の「こんなこと」や「素敵なアイディア」の実行に、到達してませんでした。。。

自己評価もかなり低く、
「私なんてまだまだなんだから、そんな人が思いついたアイディアなんてどうせいけてない小悪魔
とかいう心のささやきも聞こえてきたりして、葬り去ってしまった「素敵な思いつき」は今までいくつあったことか。。。


ところが、最近できるかどうか定かではないにもかかわらず(笑)、特に制限をせず、なんでも頼んできてください~と、扉を開けてみています開場


コラムのライティングも、「私はこういうジャンルは得意ですが、これは苦手です」とか言わず、「次もお願いできますか?」と言われたら、「はいはいどうぞー」とお返事し、内心では「どんなネタを書くのかしら?」とドキドキしておりますうふふ・・・


で、詳細が届くと毎回驚くのです。 まったくドキドキ&ワクワクの日々です。

「おおぅ!こんなトピックかぁ。今まで興味持ったことなかったけど、確かに気になる。調べてみましょう~。 納期から逆算して、この日までに調べてアウトライン考えて~。。。」
と・・・、以降は段取り&作業なので、得意分野でございます。


トピックによっては若干苦戦することもありますが、何がくるかわからないドキドキワクワクは楽しいもんだなぁと思ってます。


枠を定めず、なんでもやってみることは、新しい自分を発見するし、新しい世界にも続いてるし、新しい出会いもあるし。。


そしてなにより「ちゃんと」できる日なんて来ないんだから、自分として100%でなくても、とにかく行動してみることって、ほんと楽しいんだなって思いました。


友達の仕事の相談に乗ったり、お手伝いしたりしたりもしているんだけど、その話を別の方にしたら、私も手伝ってほしいんだけどとオファーいただいたり。

あ、私はそれを専門にやってきてるわけではないんですけども。 素人なのに、意外とニーズあったりするんだなとか、驚いてます。


でも、友達の相談に乗りながら、「あれーこれってまさに日々私がやってることやん?」と驚いたりしたりもしたんですが^^  これも、やってみてわかった、新しい発見です。


日々企業の課題をうかがって、解決策を提案するという仕事をしているのですが、この思考や解決策の提案アプローチは、規模問わず共通するもんなんだなと。


というわけで、これからも色々やってみようと思います照れる
去年は『聴く』ことを大事にしようと考えていましたが、今年は『アウトプット』にフォーカスすることにしました。



もやもやぶつぶつと、つぶやくだけではなく、
『第三者にも』
『自分の意図が』
『正しく伝わる』
ということを大事にしたいと思います。


そんなとき、たまたま見つけたライターのお手伝い。(仕事とまでもいかない感じです。)



IT技術の研究事例紹介、有名起業家の軌跡、掃除のポイント、子育てと仕事のバランス、時短テクニック、新聞の活用法 など。。


ジャンル問わずコラム書いてみました。


やってみてわかったことを、備忘を兼ねて書いてみます。
ちなみにこの記事は備忘なので、伝えたい意図はとくにありませ~んニコニコ


まず、記事を配信する目的が明確であれば、そうでない場合と比較して圧倒的に早く書けます。

逆に、目的がわからないまま、漫然とまとめるのは全然やる気でません。

ただ経験を書くだけというのも、なんか冴えない。。


これを読んだ人にどう着信したいのかという、依頼者の意思が明確だと、内容が知ってることだろうが知らないことだろうが全く問題ないようです。

知らないことは調べればよいだけのことなのでね。

むしろ知らないことの方が、新しい発見があって楽しいし、変に感情こもらないからスマートにまとめられる気がしました(当社比にひひ)


好みをいうなれば、日常生活の話より、ビジネスやアカデミックな話の方が好きみたいです。



あと自分の文章のクセもわかりました。

基本的に一文が長いです。
あと体言止めをやりがちです(特にのってくると)。


一つの依頼者ではなく複数の方からお受けしたのですが、求められる文章の基準はほぼ同じでしたので、万人に読みやすい文章とはどういうものなのか、勉強になりました。

私の場合ですが、基本的に『のって』かかない方がよいようですガーン
まあ自分のファンを増やすための記事であれば別なんででしょうが。。


あと、指定された文字数より少ない文字で書いてしまいます。まあこれは、後から盛ればいいだけなのでヨシとしますが、本人としては『ムリムラムダ』なく書いたつもりなので、盛るのはちょっとだけストレスですにひひ。ただ、他とのバランスは大切ですしね。



全体的に心掛けていることとしては、依頼者の意図をくむことは当然として、読み手の視野が拡がるキッカケになるような内容にすることです。

あくまでキッカケですが。。


うまく説明できないのですが、きれいな丸を作るのではなく、ちょっと穴を開けておくというか。。
完結してしまい、その世界でクローズしたようなものではなくて、他の世界に繋がる口を、わざと残しておくような、そんなイメージです。



。。。


そんなこんなで、アウトプットも経験だと思うので、しばらくいろいろやってみようと思います。



というわけで、知ってる方限定ですが、なんか書いて欲しい方いらっしゃったら、個別にお問い合わせくださいにひひ
1500字1000円からご相談に応じますニコニコ ぬふふ^^
今日は仕事納め~という人々も多いかな? 一年間お仕事お疲れさまでした!


私は。。もう一日あるんだけどガーン はぁ。頑張ります。


今日は朝から良いことを一つしました。


電車を降りて改札に向かうところで、すれ違った人が手袋を落としたのです。

拾って追いかけたのですが、その人は歩くの早くてどんどんホームに向かっちゃうし、仕方ないから人混みの中、大声で『すいませ~ん』と叫んだら、幸い本人が振り返ったので無事渡せましたガーン


しかし、実は乗り継ぎがぎりぎりの電車だったので、『ああもう乗り遅れたかな』と思ってたのですが(ちなみに乗り遅れたら遅刻あせる)、なぜか電車がホームに着いとこで。。


はてはて、不思議だけど結果的に間に合ったからよかったですわ。


最近遠回りした方がよいことに繋がるという体験が頻繁です。

なにかが変わりつつあるようだ。
引き続き検証していきます。