アンブリッジと

ディズニーランドローズが、

新しい蕾をつけてくれました。
これからどんどんふくらんで、またきれいな花が咲くと思うとワクワクします。


只今ハダニ防止月間(勝手によって設定)なので、朝から葉っぱも洗うため、みんな濡れてますが(´`:)(やる前に写真撮ればいいんだけどついついお世話優先で。。)
Facebookで気まぐれに【今日のバラ便り】を書いています。
毎日バラのきれいな姿を写真に収めています。

先月から、観察日誌も付け始めたのですが、その写真は毎日撮ってるものから選んで貼ればよいと思っていました。

しかし、バラ便り用に撮っていたのは美しい花や新芽の姿。観察に必要なのは、お花よりもむしろ葉っぱや枝の様子。

必要な写真が違ったなー(´`:)

当たり前のことなんですが、やってみないと気づかなかった(´`:)

やってみる、大事!⭐




上の写真が先週。下が今日のミニバラ。
うーん、わかりにくいですが下の方が葉の色が薄めにみえます。

ハダニは裏を見ると一目瞭然らしくて。。
ひっくり返すと、「あー>_<」という感じです。

とりあえずしばらくは毎朝毎晩葉っぱを水で洗い、時々スプレーでお薬しながら様子をみます。

この時期、バラはグングン育つので、勝てばあっという間にまた美しい緑の葉っぱでおおわれるはず。頑張ります!


時期というものがあるんだなと、バラを育てていて思います。

枝や葉がわーっと出て、グングン伸びる時期。

つぼみがそっとふくらむ時期。

花をドンドン咲かせてくれる時期。

花が終わってホッと一息している時期。


季節毎の違いはもちろん、同じ春の中でもこんなに色々あります。


人も同じだなあーと、しみじみ思います。
そして時期は人によって違うんだとも。

だから、隣の人が花をドンドン咲かせてても、慌てなくて大丈夫(*´ω`*)


花を咲かせられると自分を信じて、自分に意識を向けていれば、時期を見逃すことはないよ(´▽`)ノ