昨日の話になってしまいましtが、朝からはぴすま2014に、子供たちと行ってきました。
一番の目的は、HIKARIさんと待ち合わせして、生米麹をいただくこと!
無事お会いできてよかったーーー!HIKARI先生ありがとう!
あとは、北摂にどんなお店があるのかな~というのを知りたくて行ってみました。
かーりーちゃんの腸もみもタイミングよかったらやってもらえるかなーとか、
こちらのブースも興味あるなぁとか思いまして
まー、結局ちびーず2人連れていては、どちらも受けられなかったんですけどねー^^;
ケニアのお母さんに思いをはせて、かわいい動物をゲットして退散。。。
このイベントにお邪魔するのは初めてです。北摂住民なのに、いつも参加しそびれてました。
なかなかに盛り上がっていて楽しそうでした。
でも事前の準備不足で、どんなブースがあるのかよくわかっていなかったので、限られた時間ではうまく動けませんでした。
イベントって企業のものやこういった個人のものや、色々行きますが、だいたいブース個別対応が王道なんですよね。 大きいもの(特に企業主催のもの)は、セミナーと個別ブースがセットになっていて、セミナーを聴いた後に個別ブースに立ち寄って詳しい製品の話を聞くというパターンが多いです。
今回はセミナーはなく、個別ブースが集合している形式でした。
となると、やっぱりある程度狙っていかないと、一見さんはちょっと入りづらいし、選びづらいですね。 予習不足が悔やまれます。
ただ、イベントサイトから出展者一覧は何度かみたんですが、お店の名前はわかっても「何を」「いくらで」出店しているかは、リンク先に行かないとわからなくて、前日に「明日いこうー」と決めたばあい、ちょっと予習しずらかったかな~^^。
ただ、そもそもこういうブース型のイベントの目的は、
・出展者どうしの親交を深める
・出展者どうしのマーケットをクロスさせる
・前から気になってたけど、いきなり正規のサービスを受けるのはハードルが
高いなぁと感じている潜在顧客に体験してもらう
というあたりかと思うので、一見でふらりと行く人向けではなかったということでしょう。
主催される方も、出店される方も、全てのケースに対応することは難しいので、
上記が達成できているなら、イベントとして成功!といえるんだと思います^^
・・・・ なんか思うままに書いてしまいましたが、
北摂にもこういったイベントが増えてきてうれしいなぁと思います^^
次はもっと予習して体験したいー
一番の目的は、HIKARIさんと待ち合わせして、生米麹をいただくこと!
無事お会いできてよかったーーー!HIKARI先生ありがとう!
あとは、北摂にどんなお店があるのかな~というのを知りたくて行ってみました。
かーりーちゃんの腸もみもタイミングよかったらやってもらえるかなーとか、
こちらのブースも興味あるなぁとか思いまして

まー、結局ちびーず2人連れていては、どちらも受けられなかったんですけどねー^^;
ケニアのお母さんに思いをはせて、かわいい動物をゲットして退散。。。
このイベントにお邪魔するのは初めてです。北摂住民なのに、いつも参加しそびれてました。
なかなかに盛り上がっていて楽しそうでした。
でも事前の準備不足で、どんなブースがあるのかよくわかっていなかったので、限られた時間ではうまく動けませんでした。
イベントって企業のものやこういった個人のものや、色々行きますが、だいたいブース個別対応が王道なんですよね。 大きいもの(特に企業主催のもの)は、セミナーと個別ブースがセットになっていて、セミナーを聴いた後に個別ブースに立ち寄って詳しい製品の話を聞くというパターンが多いです。
今回はセミナーはなく、個別ブースが集合している形式でした。
となると、やっぱりある程度狙っていかないと、一見さんはちょっと入りづらいし、選びづらいですね。 予習不足が悔やまれます。
ただ、イベントサイトから出展者一覧は何度かみたんですが、お店の名前はわかっても「何を」「いくらで」出店しているかは、リンク先に行かないとわからなくて、前日に「明日いこうー」と決めたばあい、ちょっと予習しずらかったかな~^^。
ただ、そもそもこういうブース型のイベントの目的は、
・出展者どうしの親交を深める
・出展者どうしのマーケットをクロスさせる
・前から気になってたけど、いきなり正規のサービスを受けるのはハードルが
高いなぁと感じている潜在顧客に体験してもらう
というあたりかと思うので、一見でふらりと行く人向けではなかったということでしょう。
主催される方も、出店される方も、全てのケースに対応することは難しいので、
上記が達成できているなら、イベントとして成功!といえるんだと思います^^
・・・・ なんか思うままに書いてしまいましたが、
北摂にもこういったイベントが増えてきてうれしいなぁと思います^^
次はもっと予習して体験したいー
