美容栄養学の講師として思うこと | 私は私で生きていく! 栄養秘書 きたむらえりこのブログ

私は私で生きていく! 栄養秘書 きたむらえりこのブログ

管理栄養士きたむらえりこが自分らしさを探します

昨日はかなり久々なお仕事へ。
関西コレクションエンターテイメントでの
美容栄養学の講師のお仕事でした。
 
 
1年以上経っているので、
なかなかグダグダに…
 
必要最低限しか伝えることが
出来なかった印象です。
 
ですが、正しい知識を伝えることは
出来ました。
 
初めはぽかんとされていた
受講生の方も、
最後には質問もしてくれて、
 
自分なりに美容栄養学というものを
考えてくれたのだと
嬉しくなりました。
 
一番最後に、
「話を聞いて今日からできることを
教えてください」と
伝えたところ、
 
とても真剣に考えてくれました。
 
昨日、受講してくれた人たちは、
学生さん(中学・高校生かな?)が
ほとんどだったのですが、
 
基本的にお菓子を食べているというのが
浮き彫りになっていました。
 
ご飯が食べられなくてお菓子を食べる、
メインがお菓子…
 
実際にそういう人って
まだまだ多いのかもしれない。
 
この美容栄養学の中では
お菓子・ジュース類は禁止と
話をしているのですが、
 
それを言った瞬間の
受講生の顔が
引きつっていましたよね…
 
ゼロにするのは難しいのかもしれない。
 
でも、この話を聞いて
少しでも自分の食習慣や生活習慣を
考えて行動してほしい。
 
そのためにはもっともっと
中学生や高校生たちに
栄養学を伝えないといけない。
 
ネットで何でも調べられますが、
正確な知識を選べる人は
本当に少ないと思います。
 
講義を聞いてほんの少しでも、
生活習慣を考えるきっかけに
なってくれればと願います。