離乳食という新しい世界 | 私は私で生きていく! 栄養秘書 きたむらえりこのブログ

私は私で生きていく! 栄養秘書 きたむらえりこのブログ

管理栄養士きたむらえりこが自分らしさを探します

先日、

またまた離乳食教室の見学へ

行ってきました。

 

今回は栄養デザイン協会共催の

離乳食セミナーです。

(写真は諸事情により撮れませんでした…)

 

 

今回の参加者は

離乳食をもうすぐ始める方、

始めて少し経った方が多く、

 

どういうふうに進めていけばいいのかという

思いが多いようでした。

 

何をするにも初めてで、

頼る人が周りにいない。

誰に聞いていいのかわからないし、

自分なりに取り組んでみても

あっているのかわからない。

 

そんな方が多かったように感じます。

 

でも、離乳食といっても

結局は食事をすることなんですね。

 

そんな簡単な言葉で片付けては

いけないのかもしれませんが、

しっかり赤ちゃんの食べる様子を見て

コミュニケーションをとっていく。

 

これって大人同士の食事と

同じだなと感じました。

 

相手が赤ちゃんだから

気を使わないといけないことも

たくさんあると思います。

 

でも、食を楽しむことは

子供も大人も変わりません。

 

コミュニケーションが大事なんだなと

改めて実感しました。

 

そして、食べるための環境を

整えてあげることも大事で、

食卓を作っていくことが必要なんです。

 

周りの環境もそうですし、

「いただきます」と「ごちそうさまでした」を

最初から大事にしていくこと。

 

結局みんないっしょなんですね。

 

知識レベルでは、

正直学生の知識で止まっているので、

10月までに

更新はしないといけないですが、

 

ただ一言、

「大丈夫ですよ」という

心からの言葉が

一番求められているのではと感じました。

 

 

☆☆☆

ホームページ開設しました!

矢印こちら