手作り味噌教室に
行ってきました![]()
大豆はあらかじめ
茹でてくれていたのですが、
かなり大きくなっています![]()
(多分)初めて
麹を触ったのですが、
温かくてほっこりしました![]()
大豆を足で踏んで潰したり、
手でもみつぶしたりと
意外と単純な作業で
味噌が出来ることにびっくり![]()
作り方さえ知っていたら
誰でもできますよ![]()
こんな感じで
タッパーに入れて
発酵させます![]()
食べられるのは1年後。
早く味噌汁作ってみたいです![]()
今日は28日なのに
勘違いで
27日と書いてしまった![]()
お味噌づくりの後は
お味噌を使った
ランチを堪能![]()
野菜たっぷりの
ご飯が進む美味しさ![]()
味噌汁も野菜の旨みが
効いていて、
デザートまで![]()
優しい美味しさでした![]()
ランチを食べながら
いろんな話を聞いていたのですが、
マクロビやファスティングなど
私の栄養士としての
観点とはまた違った
食経験をされていて、
そのどれもに共通するのは
「やり過ぎは良くない」
ということ。
何でもほどほど、
バランスが必要なんですね。
結局、食って
「健康」というキーワードがあって、
自分の健康はもちろん
家族の健康に
何かしたいと思う気持ちが
食への興味に向かうのかなと。
食に興味を持つお母さんの
赤ちゃんは
おとなしいという
話も聞きました。
私たちは私たち自身が
食べたものでできていて。
でも子供は自分で
選べないから
親の食の選び方が
影響してくるのだと、
いろいろ話を聞いて
改めて感じました。
食に関する情報は
あらゆるところに拡散されていて、
それを選ぶことさえも
なかなか難しい世の中。
頑張っていろいろ試し過ぎると
つい疲れてしまう。
こだわり過ぎないこと、
ゆるくいくことも
健康の1つなのかな![]()



