戸建かマンションか⑥ | 【KLCで授かりました】2016.11月娘出産♪pear-cherryの不妊・不育・子育てのキロク

【KLCで授かりました】2016.11月娘出産♪pear-cherryの不妊・不育・子育てのキロク

4年の不妊治療、初回のIVFで子宮外妊娠。その後3度の流産。KLC転院後9回目の移植、41歳で5回目の妊娠そして出産へ。甲状腺機能低下症、坑リン資質症候群持ちの不妊・不育、生後8ヶ月で職場復帰したワーママです。お受験に参戦、2023年より電車通学っ子となりました。

マンションの話、もう少しつづきます。
申し込みを入れたマンション以外にも、いくつかのマンションを見学しました。

その中でもいくつか印象に残り、今でも気になるマンションを紹介します。

いろんなマンションブロガーさんたちに語り継がれてますから、目にされた方も多いはず。
2回パビリオンへ行きました爆笑

ココほしいニコニコ!と思った1番の理由。

それは、娘の小学生入学と同じタイミングで小学校が開校することキラキラ
一期生に惹かれましたし、なによりコミュニティ内に学校がある安心感。

夫の職場まで少しがんばれば2〜3kmくらい?自転車OKなのもポイント。
(元々田舎民なのでそれくらいの自転車距離は全然平気です。)

その後オリンピックは延期になり、学校の開校も延期。
入居は50歳?!?!

ハタと現実に引き戻され、検討をやめましたもやもや
来年入居できます!という物件だったら、買ってたと思います爆笑
テンション爆上げでしたから爆笑

検討したお部屋は6000万円ほどでしたが、管理費や駐車場はお高めと感じました。
共用施設が充実しすぎなので(あそこまで要らない気がする)。


もうひとつ。


モデルルームへ2回訪問、ふた部屋検討しました。
7000万円代角部屋2LDKと、8000万円代中部屋3LDK。
間取りが良くて、中部屋も全てバルコニー側に部屋が並んでおり、行燈部屋と呼ばれる窓のない部屋がありませんでした。

マンションの裏には有明ガーデンという新しいショッピングモールが。
これは便利。

駅が近いので通勤も便利だし、かなり惹かれましたがやっぱり最後はお値段がネック。
8000万って…。
と思っていたら。


あれから一年、都心のマンション相場はどんどん上がり、今や億ションがあたりまえ。

数年前にカナダに住む友人が、『カナダは不動産バブルで、億はふつう』と言っていたのを思い出しました。
ついに東京も…そうなってしまいましたね。。。