【8w6d】KLC卒業 | 【KLCで授かりました】2016.11月娘出産♪pear-cherryの不妊・不育・子育てのキロク

【KLCで授かりました】2016.11月娘出産♪pear-cherryの不妊・不育・子育てのキロク

4年の不妊治療、初回のIVFで子宮外妊娠。その後3度の流産。KLC転院後9回目の移植、41歳で5回目の妊娠そして出産へ。甲状腺機能低下症、坑リン資質症候群持ちの不妊・不育、生後8ヶ月で職場復帰したワーママです。お受験に参戦、2023年より電車通学っ子となりました。

ついにきました。この日が。

早くKLCに行きたいような、行きたくないような

(卒業できなかったらどうしよう・・・・とハートブレイク



おととい不育で通っている医大に通院した際、9時台の東京方面の電車に乗ったら

そこそこ混んでいて、あと駅2つビックリマークということでノックダウンドクロ

つわりは軽めですが、予期せぬところでビッグウェーブが襲ってきます爆弾



というわけで、午前遅めの11時40分頃到着。400番台。

5F受付への案内。あれ?内診室前じゃないの?とおもいつつ・・

尿検査の案内を受ける。なぜ尿検査?(結局最後までわからなかった)


10Fで検尿して、5F内診室前へ移動。

15分ほどで内診室へ呼ばれる。

「赤ちゃん、大きさもいいですね」

おととい医大でみてもらって知ってたけどラブラブ!でもうれしい。


さらに20分ほど待って診察室へ呼ばれる。

ウワサのピンクの紙(卒業おめでとうございますと書いてある)をいただきました。

紹介状にバイアスピリンとチラーヂン服用の件も一筆書いてもらい、

移植していただいた先生だったので、しっかりお礼を伝えて退室しました。


ここからが長い~~叫び

処置室で看護師さんからお話があるのですが、これが待つ・・・

診察待つより長く感じるのはなぜでしょう。。


処置室では「おめでとうございます」と言っていただけて、なんだかじーん目


4F会計へ。

ここからまさかの45分待ち時計

野村ビルでごはんを食べようと思っていたのに~

オーダーストップの時間になっちゃうじゃんかぁ~~

ほんとこの会計待ち時間、なんとかしてほしいですロボット



なんだかんだのKLC通院生活。

私は本当に運がよかったんだと思います。

初診から数えて、全10回の通院で済みました。

転院前のクリニックへは採卵前だけで毎日連チャン11回くらい通っていたのに・・・

待ち時間は長いものの、合理的でシンプルってことなんでしょうか。



空へ見送った4人の子どもたち、7回の移植のうち陰性だった4回の胚盤胞たち、

みんなの命を背負って、おなかの中の子が順調に育ちますように。

鬼子母神さまにもお参りして、私もKLC通院は幕を閉じました。



【KLC滞在時間】

2H40分・・・フツウ?