畦道を歩きながら、こう考えた。

街に働けば感染症。

食欲に任せれば食べ過ぎる。

減塩通せば美味くない。

とかくに腎不全は生きにくい。


信長時代は人生50年

令和の人生80年、30000日。

残すところは7500日。

でも、腎不全障害者なので7500-α日…


仮に70歳で健康年齢(または寿命)が

終わるとすれば、8年、3000日。

あとの人生何をしよう…と、

若き日の大谷ばりに書いてみた。


健やかに幸せな70歳を迎えるための

9つの目標!


1.健康を保つ 

 65歳までクレアチニン2.0以下

 70歳までクレアチニン2.5以下

 筋トレ、運動を続ける…

最近のクレアチニンは1.7-1.8、

いけるかも⁈

70歳、透析回避できるか?

股関節、腰骨あたりは傷んでいるが

主治医は騙し騙し運動継続を指示。

行けるところまでやってみるか


2.家族を幸せに 

 毎年一度は家族が集まる

 孫じいランドを作る

5月のBBQを続けてみよう。

孫しいランド…🎶

ブランコ、いちご狩り、タケノコ掘り、

ハンモック、竹鉄砲に流しそうめん…

アイディアは膨らむ…ワクワク


3.趣味を楽しむ 

 日本全国を旅行する

 桜を見る,城を見る,ご当地グルメを食べる

 バードリスニング

 50種類以上の鳴き声を聞き分ける…

 いまは30くらいまでok 

木工もやってみたいし、何か文章を書いて

みたいし、虫を観察してみたいし、写真も

撮ってみたいし…


4.友達と遊ぶ 

 昔の仲間と飲み、畑で遊び、旅に出る

還暦を迎え、みな暇になり、旧友と会う

機会が増えてきた。楽しみ🎶


5.住まいを整える 

   壁、屋根、雨樋、床…まだリフォームして

 いないところを修繕する

災害にも備えたいし、庭木の管理も必要


6.農業を続ける 

 現状の畑を耕し野菜を作る

 果樹の世話をする

 イノシシから農地を守る

仕事を辞めればもう少しちゃんとできる


7.社会貢献をする 

 学校支援ボランティアなど

理科の専科講師の話がきたが、

いつ倒れるかわからないので

残念ながらお断りした。

家内に"迷惑かけるからやめときなさい"と言われた…

最寄りの小学校のお手伝いができれば

いいなと思ってる。


8.終活をする 

 断捨離をする

 寺、墓じまい⁈…

でも、何をしていいかわからない


9.新しいことをなにか始める 

 なにかはわからないなにか…

いつまでもチャレンジを続けよう!

老春というか、

灰春⁈  これ、違う意味⁇

茜春?、黄昏の春、炭春に爺春

ジジイにもジジイの春がある⁉︎

骨になってもまだ燃える

そんなにかが見つかるといいな


現在の体調

腎不全、クレアチニン年々微増

腎嚢胞、肝囊胞、胆管拡張、脾臓なし

免疫力低下で頻繁に感染症あり

腎硝子化で腎臓の血管が硬くなり

頭には脳梗塞の跡が2つ3つあり

眼は近視に遠視に乱視

股関節痛:左股関節の軟骨はすり減り

腰痛:第二、第三腰椎間は隙間なし

胃と大腸にはポリープ多数

前立腺肥大…


いまの自分は

ジブリのアニメに出てくるような

ポンコツ飛行機 


尾翼は曲がり

エンジンからは煙が出て

バタバタしながら操縦し

だんだん高度は落ちていく


頑張り過ぎると右に傾き

頑張らなくても左に傾く

いまの健康、弥次郎兵衛


でも、心の中のカルシファー燃えてる

もう少し飛べる、まだまだ飛べる


また、新しい一年、

日に新たに、日々に新たに!