ナスの芽が出て🌱、

畑仕事にハッスルしているピーナッツです。

桜🌸の便りが盛んに報道されていて、

我が家は今年も

お花見でフィーバーします🕺


ナスの芽と我が家のシダレザクラコブシ



さて、物置を片付けていたら、先日の

"若きピーナッツ飛びます"写真のほか、

1970年代のメンコが出てきました!

ここで昭和検定です☝️

このメンコのTV番組、すべて答えてください。















左上から…

怪物くん、おそ松くん

あしたのジョー、鉄腕アトム

その下が…

赤き血のイレブン、妖怪人間ベム、 

もーれつア太郎、鉄人28号、タイガーマスク

マッハGoGoGo、仮面の忍者赤影、

いちばん下が…

ジャイアントロボ、サンダーバード、

サイボーグ009


全問正解の人、いましたか?

その人、

今晩の"ふてほど"楽しみですよね♪



最後は

少しは腎移植日記らしい内容で…

先日の定期通院日

結果は腎機能がジリ貧でした💦


まずは外科

ここ数年、クレアチニンが上昇傾向😩

「う〜ん、腎機能が落ちてきてるね…

 腎臓が動脈硬化で硬くなってきたかな?」

それって、どうやったらわかるのか尋ねると

腎生検やればわかるよ。

 しばらくやってないから今年はやろうか。

 でも、検査でわかっても治療はないけどね」

と、言い放つ主治医。

そんなこと言わないで、なんか対応が

あるでしょ、聞くと、

「体重を増やさない、血圧を上げない」

とのことだそうだ。


続いて内科…

PTHが高止まりだね。

 エコー検査では副甲状腺肥大は見つから

 なかったけど、このままだと骨からどんどん

 カルシウムが溶け出してしまう。

 骨密度どうだったっけ…

 んっ、ほぼ正常だなぁ…?」と首をかしげる。

そこで日々の努力を話すと内科医納得。

というわけで、

血中と尿中のカルシウムを経過観察し、

必要に応じて造影剤を入れたCTの再検査と

ということで様子見となった。


クレアチニンは現在1.8くらい。

以前はこのくらいに上がっても、また、

1.4くらいまで下がったが、移植してから

年数も経っているので腎臓はだいぶ弱って

きているみたい。仕方のないことか…🤔


そこで今後の目標‼️

①減塩、腹八分目作戦🧂

65歳までクレアチニン2.0以下

70歳まで2.5以下を目指し透析回避

②カルシウム摂取&縄跳び作戦🦴

骨に栄養と刺激を与え丈夫な骨をキープ

③血液ぐるぐる血管のびのび作戦🩸

適度に心臓をドクドクさせて、

ストレッチで体をしっかり伸ばし、

血管を健康に保つ

④水2Lがぶがぶ作戦💦

やはりしっかり水分を摂ることが大事

⑤夜はしっかり寝る💤

20:00には布団に入ってることが多いかな…

今晩は別ですけど…📺

体と腎臓を休ませる時間をしっかりとる


そのためには

毎日、何を、どれだけしたら良いかを

考えて、結果を腎移植日記に記録して

あとは日々実践あるのみ💪

そして、

笑顔の70歳を迎えたいです😊