本日、

16回目の移植後記念日を迎えました!

このブログも17年目に突入です。

 

直近の検査データは…

 クレアチニン   1.64 H

 尿素窒素         23.3 H

 尿酸                 7.3         

 血糖値    101

 HDLコレステロール    110

 non HDL        118

 ヘマト    46.9

 尿蛋白     −

 

服用中の薬は…

 グラセプター 朝 1.5mg

   セルセプト 9-21時 500mg×2回

 プレドニン 9:00  5mg

   その他、

   バイアスピリン,フェブリック,アムロジン

 アルトバスタチン,ダイフェン,ボナロン…

 

気がかりなところは…

 骨粗鬆症、腎臓硝子化、脳梗塞、

 クレアチニン高め、時折尿蛋白±、

 様々な感染症、血圧・体重のコントロール…

 数えきれません(笑)

 

自慢できることは…

 3kmラン 

 2008年移植者スポーツ大会:栃木 完走

 2009年移植者スポーツ大会:福岡 完走

10kmラン 

 2011年東京マラソン移植者の部 完走

 

体はポロポロですが、なんとかここまで

この程度の体調でやってこられたのは、

ひとえにいただいた兄の腎臓が強靭で

あったためと感謝しています。

 

そうは言ってもいつかは移植腎に寿命が…

今後期待するのは何と言っても再生医療。

 

2年前の状況は…

 

 

 

では、

再生医療の最新の状況は…

ネットでざっと調べてみました。

お時間と興味がありましたらお読み下さい。

※間違えがあったたり新しい情報があったら

 教えてください‼︎

 

1.元になる幹細胞の種類 

①ES細胞 

 受精卵の胚芽細胞を元に作る

 体の様々な細胞を作ることができる

 受精卵を使うので倫理的に課題

 いまは使われず廃棄される人工授精卵

 を利用することで承認されている

②iPS細胞

 皮膚にある繊維芽細胞から人工的に作る

 倫理的な問題はクリアできるが、

 癌化する可能性がある

③体性幹細胞

 体のあちこちにある幹細胞をを利用

 倫理的問題や癌化の問題は解決できるが

 作れる細胞が限定的 

 神経細胞,増血細胞など… 

 

2.それぞれの研究の現状

 ①ES細胞の再生医療研究例

  熊本大学の研究

  腎臓を形成する3つの細胞を誘導

  ネフロン前駆細胞,尿管芽,間質前駆細胞を

        組み合わせ高次構造の構築に成功

 

 

 ②iPS細胞の再生医療研究例

  東京慈恵大学の研究

  iPS細胞からネフロン前駆細胞樹立し、

       ネフロン前駆細胞から再生腎臓樹立

 

 

  京都大学の研究

  iPS細胞からネフロン前駆細胞と集合管のもとになる  尿管芽を分化誘導する方法を確立

 

 

③体性幹細胞の再生医療研究例

        名古屋大学の取り組み

           難治性のIgA腎症に脂肪由来間葉系幹細胞

           を投与する臨床試験を実施中。

         2年前ブログに書いた東北大学の

         muse細胞も体性幹細胞の一種と

         言えますが、いまは脳梗塞の治療に

         力を入れているようです。

 

 

 

腎臓のような複雑な臓器を再生する研究は

急には進みませんが、近年大企業の資本が

入り始めて研究は一層歩みを進めています。

研究者には是非頑張っていただきたいです。

 

さてさて、

16年が過ぎましたが、移植の先輩が大勢

いますので心強いです。まだ16年…

♪ピーナッツはまだ16だから〜♫       

センチメンタルな移植の旅をまだまだ

続けていきま〜す‼︎

 

※プロフィールの生年月日は移植で生まれ

    変わった二度目の誕生日ですニコニコ

    ホントは若くはなく老いぼれています