我が家の拭き掃除、最近はこれ一本。
レックの水の「激落ちくん」


掃除ぐっず

アルカリ電解水100%・・・難しいことは分からないけれど、
つまりのことは「水」(アルカリ性の水溶液)らしい。

界面活性剤を使っていないので、洗剤を使いたくないところ、
冷蔵庫や電子レンジ、赤ちゃんのおもちゃやペット用品にも
OKとのことなので、安心して使えます☆

直接、原液を舐めちゃったりしたら、さすがにやばそうなので
一応、拭いたあと、完全に乾くまでは気をつけてはいます。

メラミンスポンジの激落ちくん同様、すっごい汚れが落ちる!
(お下がりのおもちゃとかの汚れもピカピカに~。)


しかし、あり得ないところを舐めまくるダカラさん。
ドアの蝶番とか、椅子の脚とか。滅多に掃除しないところ。



生後9ヶ月

「この銀色のまるはなんだろう?」


生後9ヶ月

「確かめてみようっと!」


生後9ヶ月

「OH MY GOD!!! ( ̄□ ̄;)!!」



↑ こんな光景が日常茶飯事。
これってうちだけ?およその赤ちゃんはここまでしない?

ダカラさんが舐めちゃったら汚いので掃除しておくと言うよりも
ダカラさんが舐めちゃって汚いから掃除する今日この頃です。

最近はつかまり立ちをしながら、ソファを舐めまくる。
ソファは皮なので・・・やめて欲しい~。





 

(9月14日の分の更新です。)
生後284日☆彡(9ヶ月14日)


お昼寝してる間にあれしよう!これしよう!と思っている日に限って、
なかなか寝てくれなかったり、すぐ目覚めちゃったりするよね。


☆ 離乳食 85日目 ☆

離乳食

★ 7倍粥(60g)

★ お豆腐のモロヘイヤ和え
- - 豆腐(30g)
- - モロヘイヤ(10g)

★ 茄子とトマト
- - 茄子(15g)
- - トマト(15g)


とうさん、週末出勤で、早い時間に出かけてしまったので、
ひとり寂しくごはん待ち・・・の後ろ姿。哀愁漂う背中。w


離乳食

「ごはんまだかなぁ・・・」


離乳食

「待ってました!」


朝から激しく遊んで、髪の毛ぐちゃぐちゃ。汗臭いー。

離乳食

「そんなこと言われたって仕方ないもん・・・。」


逆さまにするのとかやめて~ (´□`。)



☆ 2回目 ☆

離乳食

★ にんじん粥
- - 7倍粥(60g)
- - にんじん(15g)

★ 真鯛のポテト和え
- - 真鯛(10g)
- - じゃがいも(15g)
- - 青のり(少々)


色味が寂しいと、ついつい青のりを多用してしまう。
大人ご飯では、小ねぎを多用。( ´艸`)


離乳食

「おいちー♪」


気のせいかもしれないけれど「おいしい?」と聞くと
手をぶんぶん振るような・・・。気のせいかなぁ。


離乳食

「あれ、なんか落ちてますね。」


離乳食

「残さず食べなきゃね。」


エプロンのポケットに落ちた麺まで拾って完食。w
最近、本当よく食べてくれる!(快便ちゃんだから?!)



そうそう、最近ゲットした離乳食づくりの便利グッズ。

離乳食


離乳食のブログ記事でよく紹介されている「とろみちゃん」。
水溶きしないで使えるし、さっと溶けてだまにならず便利です!

近所(都内)のスーパーを何軒か探したけれど見つからず
実家(神奈川)近くのスーパー行ったら置いてあった♪
ネットでも購入できるようです☆

(公式HP・・・あんまりオフィシャルっぽくないよ。)






 


ほぼ24時間エアコン付けっぱなしだった日もあったこの夏。
ベビーがいるせいもあるけれど、今年はとくに暑い夏だった
ような気もしなくもなくもなく。(って毎年思うんだよね。)

産後、体質がかわったのか、生理がないから・・一時的な
更年期のような症状なのか、とにかく汗かくようになった。

そんなことはさておき。
そんな暑い今夏、我が家で大活躍したのが、このサーキューレータ。


ボルネード

VORNADO (ボルネード)サーキュレーター 650-JP


冷房はだいたい28℃と設定温度高めでしたが、サーキュレータを
まわしておくととても快適。もちろん冷え過ぎることもないし。
エアコンつけていない時も(風があまり通らない日でも)部屋に
空気がこもった感じがしなくてgood☆ 洗濯物に風あてたりもね。


そんな大活躍のサーキュレーターのHPに(公式facebook)に
なんと!ダカラさんの離乳食シーンが掲載されています☆


ボルネード

サーキュレーターが主役なので
ダカラにはピントが合っていませんが。( ´艸`)


ボルネード


オットの仕事や交友関係で、たまーにカタログとか雑誌に載ることも
あるのだけど。自分やオットが載ってても別に・・・って感じだけど。
やっぱりダカラさんが載ってると、素直に嬉しいな!とか思っちゃう。
ばぁばにも見てみて~、なんてメールしちゃったり。( ´艸`)

これぞ、親ばかの気持ち。W






 

(9月13日の分の更新です。)
生後283日☆彡(9ヶ月13日)


日に日に後追いが激しくなり・・・、
トイレに入ろうものならば、ドアにびったりと張り付いて
子犬のようにクィ~ンクィ~ンと鼻を鳴らしていたりする。
多少、泣かせてしまってもいいんだろうけど、泣かれたら
落ち着いて用も足せないし。
(あ、大じゃなくて小の方ね。念のため。w)

狭い部屋のなかを常に追跡されて・・・ほとんどなんにも
できなくって、正直ちょっとストレスでもあるんだけど。

トイレやお風呂のドアを開けたら「やっと会えた~♡」と
言わんばかりの嬉しそうな顔ですり寄ってくるのは、正直、
すんごく可愛いのだ。(〃∇〃)




☆ 離乳食83日目 ☆

離乳食

★ 青のり粥
- - 7倍粥(60g)
- - 青のり(少々)

★ コーンスープ
- - とうもろこし(フレーク適量)
- - たまねぎ(20g)
- - 粉ミルク(適量)

※ 適量→適当です。。。

★ ベビーダノン(緑の野菜10)
(ほうれん草、グリーンピース、トマト、
キャベツ、小松菜、レタス、ブロッコリー、
アスパラガス、ケール、パセリ、リンゴ)

10種の野菜のうち、グリーンピース、レタス、
アスパラガス、ケール、パセリの5種がお初。

ケールとか一般家庭では食べないし、
外食でも・・・食べることないでしょ。
(青汁に入ってるぐらいしか思いつかない。)


離乳食

「緑のお野菜もおいちーねー☆」


離乳食

「あたち、ベビーダノン大好き♡」


白髭男爵。( ´艸`)

渋々食べてたヨーグルトだけど、慣れたら普通に・・
むしろ喜んで食べてくれるようになった  ≧(´▽`)≦




☆ 2回目 ☆

離乳食

★ トマトと白身魚のそうめん
- - そうめん(10g)
- - トマト(15g)
- - 真鯛(10g)

★ 茄子(小さじ1)


久しぶりに新しいお野菜、茄子をあげてみました。

茄子は皮を剥いて、しばらく水にさらし灰汁を抜き、
柔らかく茹でてみじん切り。小分けにして冷凍保存。


離乳食

「お茄子、柔らかくっておいちいですね~。」


と、思っているかは定かじゃありませんが。確かに柔らかい
ので、割と大きめに切ったけど、食べやすかったようす。
(食べ辛いと口に指を突っ込んだり露骨に嫌な顔をする。)



無意識に「早く食べさせよう。」と思ってしまっていた今日この頃。
意識的に「楽しく食べてもらおう。」と試みる。
「食べさせる」と言うよりも「笑わせる」ぐらいの心持ちで食べさせてたら、結果、スムーズに食べてくれた気がする。
ついつい忘れがちなこと、忘れないようにしないとね!