ふたりのときは、もっぱらファーストフードだけど
それでも、外で一緒にごはんできると楽しい。
こーゆー気分転換って大切 (・∀・)
(ダカラさんは離乳食持参)
爽健美茶氷なし。
・・・・行儀悪い(・∀・)
鏡越しに目が合うと手を振ってくれたりする。
キュンキュンしちゃう≧(´▽`)≦
大人が食べている間は、卵ボーロでつなぐ。笑
この間は二日連続、Café&Meal MUJI。(新宿と二子玉川)
ベビーチェアがあるところだと、ちょっと安心。
あと、カレーやメキシカンだと、
ナンやトルティーヤとかあげれるから
比較的ゆっくりできる (・∀・)
外食なんて当分行けない!と思っていた
時期も気が付けばあっと言う間に過ぎて、
いろいろなお店に行けるようになってきた。
嬉しいなぁ☆
先週末はとうさんとダカラにお留守番してもらって、
かあさん、友達とゆっくりランチ&お茶。
ひさーしぶりってか、産後はじめて。
とうさん、どうもありがとう☆
年末に生理が再開。産後1年ちょっと。
完母だったから、とりわけ遅くもなく
早くもなく・・・なのかな?!
まだ周期は安定していないのだけど、
10日前くらいから、頭痛、下腹部痛、腰痛、
眠気、イライラ、倦怠感、疲労感 etc
とくにイライラがひどいー。
些細なことにイライラして、
オットに八つ当たり→ 自己嫌悪の負のループ。
普段、なんてことないことに
イライラしたり落ち込んだり、
感情のコントロールができないと言うか、
明らかになんかおかしいー。(´д`lll)
藁をもつかむ思いで、yogi tea。
Woman's Moon Cycle
またいつものiHerbで。 $4.46 (¥ 452.02 )なので
日本で買うよりちょっと安い。
シナモンやアニスの香りが強く、ちょっとスパイシー。
クセがあるから好みは分かれると思うけど、あたしは好き。
イライラしたとき、憂鬱なとき、ストレスを感じたとき、
ちょっと一杯、ゆっくりお茶を飲むようにしました。
yogi tea の効果なのか、意識的に「PMSのせいだから
お茶でも飲んで一息入れよう」と心構えをするように
なったせいか、なんとなく症状が和らいできたような
気がします。思い込みって大切(・∀・)
- -
iHerbは、オーガニックの化粧品や食品などを取り扱う
アメリカのサイト。
個人輸入と言うと大袈裟な感じですが、
普通のネットショッピング感覚で
オンラインで購入できます。
送料を含めても日本で買うよりもずっと安い!
初回注文のとき、クーポンコードを入力すれば
$20割引きになりますよー。
よかったら、ご利用ください♪
クーポンコード:ZUQ349
※「iHerb」のキーワードで、このブログへいらした方へ。
過去、度々「iHerb」で購入したものを紹介しています。
右サイドメニューの「blog内検索」で「iHerb」と
入力すると
関連記事がご覧いただけます!
先週末、やっとこファーストシューズを購入。
12月13日、実家に帰っているときに
一人歩きができるようになったダカラさん。
12月に靴を見に行ったけど、まだおぼつかない歩きだし
寒いから外で歩かせる時期になったら買えばいいや、と
たまに外で(ショッピングセンターや病院の待合室など)
歩かせるときはベビーフィートで間に合わせていました。
そうこうしているうちにしっかり歩けるようになっていたので
ミキハウス&ミズノのコラボレーション
セカンドベビーシューズ★
ニューバランスとかも可愛かったけど、
流行りすぎててちょっと嫌だったので。
買ってすぐ、デパートで歩かせてみた(・∀・)
(その後、ベビーカーに乗せようとしたら
全力で拒否されて大変だったー(T▽T;))
ベビーフィートも赤だったけど、
コーデしやすかったので、今回も赤にした(°∀°)b
早速お散歩へ。
はな垂れダカラ。(・∀・)
比較的、車の通らない裏道。
てってけ小走り。早い早い~。
駐車場で、声が響いて楽しかったらしく
きゃっきゃ言いながらダカラダンス。w
ちょっと前まで、道路だと
コアラのように足にしがみついて一歩も動かず。
「あっこ!(抱っこ)」と言ってたのに~。
今では、どこでも躊躇なくスタスタ。
ベビーカーや抱っことは違った新しい世界、
楽しいんだろうなぁ。о(ж>▽<)y ☆
私も新しいスニーカーが欲しいなぁ。
1歳3ヶ月、離乳食のまとめ。
朝ごはん(9:00~10:00)
・食パン(1~1.5枚)
・野菜ポタージュ(牛乳150ml+野菜、味付けなし)
・茹で野菜、たまご焼き等 or チーズ、ヨーグルト
・果物(バナナ小1本 or いちご2,3粒 or りんご1/4切れ)
たまに、フレンチトーストやホットケーキ。
たまに、プレーンのコーンフレークを牛乳かヨーグルトで。
昼ごはん(1:30~2:30)
・麺類(うどん、そうめん、パスタ、茹でる前で20~25g)
・お肉かお魚(20~25g)
・野菜たっぷり
・果物(バナナ小1本 or いちご2,3粒 or りんご1/4切れ)
たまに、お好み焼きやおにぎりなど。
おやつ
・市販のお菓子かサツマイモとか果物など
夜ごはん(6::00)
・ごはん(80~90g)
・お肉かお魚のおかず(20~25g)
・野菜、豆腐、わかめなどのお味噌汁
・野菜たっぷり
・果物(バナナ小1本 or いちご2,3粒 or りんご1/4切れ)
一日に食べる量&内容はこんな感じ。
朝昼晩トータルで必要な栄養が補えれば
まぁ、いっか!と思っているので、
朝に野菜なしとかタンパク質多めとか
あってもあんまり気にしてない。
ただ、食べ過ぎの傾向があるので、
炭水化物よりも野菜でかさましするように。
野菜は、もうほとんどの種類食べてるかな。
なんとなくまだあげていないのはキノコ類と
春菊やネギ、大葉など香りが強いもの。
冷凍はもとより、前日に茹でた野菜は
食べてくれなくなっちゃった。。。
ピーマンやじゃがいもは、形状によってはベーッとする。
みじん切りにして、汁物やハンバーグなどに入れれば、
まったく問題なくペロリ。
にんじんやかぼちゃは、連日あげ過ぎていたせいか、
手づかみだと食べなかったりするけれど、
フォークで食べさせたり、潰して丸めてあげれば
モグモグ食べる(・∀・)
カブや里芋は、そのまま(茹でたまま)だと
食べないことが多いけど、お味噌汁に入れればOK。
ごはんも白米+お茶碗で食べ進まないときは
鰹節や青のりをかけたり、おにぎりにしたり。
いろいろ試行錯誤 ( ´艸`)
お肉は、鶏肉(ささみか胸肉)がメインだけど、
豚肉、牛肉もたまにあげています。
お魚は、近所のスーパーでバラエティパック・・・
(お刺身のマグロ、サーモン、白身魚の3種の
切れっ端が100gちょっと入ってる)を茹でて
一食分づつ冷凍保存。
ツナの水煮缶、シラスもよく食べます。
エビとか魚介類はいつ頃から食べさせていいのかな?!
調理法は、ものによっては焼くこともあるけれど、
ほぼ茹でるか蒸すか。
味付けは、香り付け程度にお醤油数滴とか
ケチャップ、お塩、お味噌をちょっぴり。
出汁は「まつやの天然だし」を使用。
形状は、割と大きめでも上手に噛み切って食べれるように。
(食べたいが一心で。丸呑みしてるときもあるけどね。笑)
見よう見まねでフォークを使うようになっていたり、
コップはいつの間にか、使えるようになっていたり。
練習させなきゃ!って気張らず、時期がくれば
自然に出来るようになってたりするから大らかに。
青椒肉絲風に、豚肉とピーマンの細切りを
蒸し炒めしてみたら・・・
器用にお肉だけ選んで食べていた(。・ε・。)
しかもお皿に乗っているのすら許せなかったのか
ぜんぶお皿から出していた ∑(゚Д゚)
たまに手にとり、引きちぎったり・・・
口に入れみたりはするのだけど、
やっぱりお気に召さなかったご様子。!(´Д`;)
いつもたくさんよく食べてくれるけれど、
たまに椅子から降りたがったりするときは、
気分転換に床でピクニック(笑)したりも。
楽しく食べてもらうことが一番だもんね。
(もちろんイライラしちゃうときもあるけれど。)
そんなこんな、最近の離乳食レポでした(・∀・)
ちなみにダカラさん、先月(2/19)の身体測定で
11.8kg / 80cm 、大きくなってきたなぁ。
続きまして、夕飯編。
テレビ(Eテレ、おかあさんといっしょ)を
見てるうちにちゃちゃっと準備。
大人しくテレビを見てくれている日もあれば、
足下をウロウロ。隙をみていたずらしてるときも。
・ごはん(大人と同じもの。80~90g)
・白菜たっぷりのお味噌汁(出汁+お味噌少々)
・野菜たっぷり豆腐と鳥のハンバーグ
(にんじん、たまねぎ、ピーマン入り)
・ブロッコリー
・かぼちゃ
最初に好きな物(肉系のおかず)だけ
勢いよく食べてしまう。
合間をみて、ごはんを押し込む。笑
最近、フォーク&スプーンを使いたがり、
自分で食べれると嬉しそう。
ちゃんとダカラさん用のを買ってあげよう。
食後にイチゴ。2個半。
この日は、久しぶりにとうさんが早かったので
駐車場まで歩いてお迎えに行ってみた☆
もちろん、あっちへうろうろこっちへうろうろ、
なかなか辿り着けなかったけど、
こーゆーことが出来るようになって嬉しいなぁ。
食後のイチゴは、珍しくとうさんとかあさんに
一切れ(1/4個)ずつ、あーんしてくれた。(・∀・)
ちょうだい!って言っても、好きなものは
滅多にくれないだけどね。( ´艸`)
最後にまとめ編へつづく。