お子さんのベタ足運動について | 徳島の運動相談&スポーツクラブのプルーフです

徳島の運動相談&スポーツクラブのプルーフです

徳島の運動相談クリニックのProofです!
老若男女、個別相談、予約制、出張相談歓迎
シューズやウェアの選び方、習い事の選び方、ダイエットの考え方や取り組み方、生活習慣や姿勢改善、運動に関する何から何まで
お気軽にご相談いただける新しいクリニックです。

スクールに運動に来て
様々な運動プログラムにお子さんが
とりくんでいる様子を見て
パパさんママさんの表情が
「えっ!?」と、心配そうになることは
キッズスクールの「あるある」なのですが
(^^)

その心配のもとは
「うちの子、他の子より…」
ということがほとんどです。

周りと比較して違っていれば心配になるのは
当たり前のことなのですが
大切なのは、その中身です。

今回はそういった心配ごとの中から
「ベタ足運動」についてお話を少しします。

「ベタ足運動」とは
通常、ジャンプをする時や移動をする時に
足の裏の前後をうまく使い分けながら
運動することはわかっていただけると思います。

そういった「使いこなし」ができずに
ジャンプをする時にも
移動する時にも
足の裏の全面がベッタリとついてしまっている
状態のことをいいます。

今、その場でベタ足で軽くジャンプしてみて
下されば、それがどういったことかが
わかります(^^)
そうです。
跳べませんよね。少しだけ上がって次の瞬間
「ドン!」という強烈な振動が頭まできます。

ベタ足のお子さんの特徴としては
普段、特に運動をする時
「膝がずっと曲がっている(抜けている)」
ということです。

お子さん自身が無意識に
足裏の役割を膝を使うことで
補おうとしているからなのですが
お気づきの通り、当然姿勢は悪くなります。

ベタ足の原因は
様々ですが、よく見られるのは
運動経験の少なさです。

生まれてからハイハイをして
立ち上がり、歩くという過程で
実は、足裏を使うという感覚は
自然に身につくものなのですが
跳ぶ、走るという運動に移る時に
うまく経験を積めないとベタ足運動に
なってしまうと考えられます。

ジャンプもそうですし
回る、転がる、起き上がる、捻る
登る、降りるといった
様々な運動経験を積むことで
お子さんのベタ足は改善されていきます。
緑地公園や砂浜にGO!
広い緑地公園に行って
大小の起伏のある芝生や様々な遊具を
使って月に2〜3度遊ぶだけでも違ってきます。
これからの季節
砂浜に遊びに行くのも効果的です。

お休みの使い方としても
目的ができて良いですよね(^^)

プルーフでは
当キッズスクールでは
「運動基盤の確立」を目的として
お子さんに運動経験を積んで頂きます。

「教え込む」のではなく
自然に身につけるということを重視し
指導者はお子さんを見ながら
タイミングを見逃さずに「きっかけ」を
つくります。

そのきっかけを土台に
お子さん自身が必要なことを
身につけ、また自分で見つけることが
できるようになっていきます。

無料体験だけでは、なかなかそういったことは
伝わりにくいのですが
運動アドバイスはできるので
ぜひ遊びに来てください(^^)
お待ちしております♫

無料体験日程
確定日程
3月
27日(火) 北島ドーム 16:30〜17:30
28日(水) サンライフ 16:30〜17:30
29日(木) 2丁目ひろば 16:30〜17:30

4月
毎週火曜 北島ドーム 16:30〜17:30
毎週木曜 田宮2丁目ひろば 16:30〜17:30
水曜は調整中です。(サンライフ予定)

必ずご予約下さい。
  • 電話 080-3160-8609
  • メール proof0429@i.softbank.jp