国生みの地でデトックス | 発酵、薬膳、陰陽五行☯️で心と身体の覚醒を♪

発酵、薬膳、陰陽五行☯️で心と身体の覚醒を♪

古より伝わる日本独自の発酵食は、心と身体を癒し、活力と生きるエネルギーを与えます。また、陰陽五行の考えに基づいた薬膳を学ぶことでより自分らしさを輝かせることができます。発酵&薬膳パワーで心と身体を覚醒させましょう♪



白藤(haku)です。



昨日は女子3人で
国生みの地、淡路島へ行ってきました。




目的は、デトックス✨




身体から毒素を排出する……といえば
便、尿、汗、生理、涙etc.色々ありますよね。



今回は汗から毒素排出をするために
米ぬか100%のぬか酵素風呂へ🎵





わざわざ淡路島に行かなくても
米ぬかの酵素風呂は近くにもありますが

酵素風呂の作り方が他とは違うと聞きまして
車を走らせたわけでございます✨

(運転は好きなので長距離運転も苦ではないのです😆)






自宅のお風呂でも
エプソムソルト、炭酸風呂、鉱石風呂などで

身体を温めたり汗をかいてはいますが
骨や内臓まで温めることはできません。




岩盤浴なども有名ですが
重○属や放○性物質などを排出したい時は

汗腺と皮脂腺の両方から毒素排出ができる
酵素風呂がいいと言われています。

(放○能勉強会でもオススメされてました✨)




おうちでできることはバスタイムで
できないことはプロ(微生物や酵素)にお任せ🎵



ってことで、まずは腹拵え。



梅雨の養生を取り入れたメニューを
1時間ほどかけてゆっくり堪能した後
使い捨ての下着に着替えて、いざ入酵www


約20分間、身体の中から
じっくりじんわり温めてもらいました。






汗をかいたところには
ぬかがビッシリまとわりつきますが

あまり汗をかいてないところは
ぬかがサラサラと流れるので

温まった場所、冷えてる場所がよく分かります。







このお店の特長は個室ではないこと。




個室じゃなかったら人に見られるやん💦
と最初は思ってましたが

個室ではなく、だだっ広い敷地に
大量のぬかがしきつめられているのは
見ていて圧巻でした。


(牛舎だった建物を改造して作られてるので、そこにも興味がありましてん……)






何でも深さが2mほどあり

下の1mには嫌気性菌(酸素を嫌う菌)
上の1mには好気性菌(酸素を好む菌)

がそれぞれいて

上の部分だけをトラクターで
混ぜ混ぜするらしいです。




これは他にはない特徴だそうで
こうすることでより効果が高まるとか。






完全個室のお店にも行ったことがありますが
棺桶のような入れ物にぬかが入っていて

確かに温まりはしますが
今回の方が温もりが持続するように感じました。




しかもお店で受付をした後は
誰とも話すことなく、顔すら会わさず

酵素風呂に入って、ぬかを流して
着替えが終わったら

下手するとスタッフさんにも会わずに
ささっと帰れるシステム。




人との繋がりがほとんどない
一○のラーメンみたいな感じでしょうか。






淡路島のお店はそれとは真逆で
大衆浴場のような感じ。

みんなで仲良く酵素風呂に入ろう🎵みたいなw






予約した時間帯は私たちだけだったので
だだっ広い酵素風呂に3人だけ。

何とも贅沢な時間でした。

(天井を見ると牛舎だったんだなぁと分かる造りでしたw)






入酵中、会話をすることはないけど
20分入ってそれぞれシャワーで流した後は

着替えルームでお喋りしながら
ゆったりまったりリラックス✨



団欒(だんらん)

という言葉がピッタリの場でした。


団欒……集まって和やかに楽しむこと。







人との接触を極力避けようとする世の中ですが

団欒できる場ってやっぱり大事ーーー‼️😆

と改めて思いました。


(3人ともワクワクは打たないし、メディアも信じてないので、店内でも息苦しい布はつけずに過ごしてましたw)







デトックスした後は
デートスポットと噂のお店へ🎵
(パンケーキのお店です♡♡♡)




なぜかお店には鐘が……



海をみながら会話を楽しめます。



ホットチョコレートをかけたパンケーキと
自家製ジンジャーエール。



この日は美しい夕陽も見れました🎵



夕陽に照らされて、あの鐘もいい感じ✨
(写真を撮るカップルが沢山おりましたよ😳)


これからますます求められる出す力‼️

(意味がちゃう???w)





先日の加藤さんの講演会でもお話がありましたが

農薬まみれ、添加物まみれ、放○能まみれ
毒まみれの食べ物しかなくなるから

少しでも排出できるような身体にしたいし

このお店のように様々な毒を排出できる場所が
無くならないように祈るばかりです。






行きたい場所があるなら
迷わず早めに行った方がいい🎵

と感じた淡路島の旅でした。








《ご提供メニュー》

コチラをご覧ください☆