こんにちは、白藤(haku)です。
久々に薬膳について書きます(笑)✨
自粛ムードが漂う中
お家でご飯を食べる機会が増えてますよね🎵
スーパーでは粉類やパスタ類が売れに売れ
品切れ状態のお店もあるとか……。
お家で簡単にできる料理が
粉もんかパスタなんやろなぁ。
つい最近まで麺を湯がくのが嫌いだった私には
年に数回しか麺料理を作らなかった私には(笑)
考えられんのやけど……😅
抵抗は少なくなったけど
いまだに麺を湯がく作業は面倒くさい(笑)🤣
だから外食はほぼラーメンなのyo♡
とはいえ、
麺好きな夫のために
たまには麺料理も取り入れてます。
少し前に作った薬膳パスタをご紹介します✨
実は発酵の師匠に教えてもらったのですが(笑)、
目的を持って作れば薬膳になりますからー😆
作り方は簡単です。
①麺を湯がく
②ベーコンは厚めに切り、セロリは斜めに切る
③フライパンにオリーブオイルをひき、ベーコンを炒める(お好みでニンニクを入れてもOK)
④セロリの茎を入れて軽く炒めたら、①を入れてざっくり混ぜる
⑤味をみて、必要なら塩をふる(お好みで胡椒も)
以上(笑)😆
セロリにはイライラを鎮める働きがあるのですが
香りがとびすぎないように
火を入れる時間は短い方がいいです。
苦手でなければ、
粗みじんにきったセロリの葉を
最後に散らしてもOK🎵
ベーコン(豚肉)は水畜といわれるくらい
潤い補給にはオススメの食材。
身体を構成する気・血・津液のうち
陰液といわれる血と津液を補ってくれます。
春は血の消耗が激しいので
補血、補陰の食材は積極的に摂りたいですね😆
なんのこっちゃ?という方は
薬膳の理論を楽しく学べる勉強会に
お気軽にお問い合わせくださいね🎵
(ブログの下にお問い合わせフォームがあります😆)
※イベントに関するお知らせ
今のところ、ご希望の方にのみ
開催させていただこうと考えております。