イライラがつのってきたら作ってみて♪ | 発酵、薬膳、陰陽五行☯️で心と身体の覚醒を♪

発酵、薬膳、陰陽五行☯️で心と身体の覚醒を♪

古より伝わる日本独自の発酵食は、心と身体を癒し、活力と生きるエネルギーを与えます。また、陰陽五行の考えに基づいた薬膳を学ぶことでより自分らしさを輝かせることができます。発酵&薬膳パワーで心と身体を覚醒させましょう♪



こんにちは、白藤(haku)です。



久々に薬膳について書きます(笑)✨





自粛ムードが漂う中

お家でご飯を食べる機会が増えてますよね🎵




スーパーでは粉類やパスタ類が売れに売れ

品切れ状態のお店もあるとか……。




お家で簡単にできる料理が

粉もんかパスタなんやろなぁ。






つい最近まで麺を湯がくのが嫌いだった私には

年に数回しか麺料理を作らなかった私には(笑)

考えられんのやけど……😅





抵抗は少なくなったけど

いまだに麺を湯がく作業は面倒くさい(笑)🤣




だから外食はほぼラーメンなのyo♡







とはいえ、

麺好きな夫のために

たまには麺料理も取り入れてます。





少し前に作った薬膳パスタをご紹介します✨




実は発酵の師匠に教えてもらったのですが(笑)、

目的を持って作れば薬膳になりますからー😆




【セロリとベーコンのパスタ】



作り方は簡単です。



①麺を湯がく
②ベーコンは厚めに切り、セロリは斜めに切る
③フライパンにオリーブオイルをひき、ベーコンを炒める(お好みでニンニクを入れてもOK)
④セロリの茎を入れて軽く炒めたら、①を入れてざっくり混ぜる
⑤味をみて、必要なら塩をふる(お好みで胡椒も)





以上(笑)😆






セロリにはイライラを鎮める働きがあるのですが

香りがとびすぎないように

火を入れる時間は短い方がいいです。





苦手でなければ、

粗みじんにきったセロリの葉を

最後に散らしてもOK🎵





ベーコン(豚肉)は水畜といわれるくらい

潤い補給にはオススメの食材。






身体を構成する気・血・津液のうち

陰液といわれる血と津液を補ってくれます。





春は血の消耗が激しいので

補血、補陰の食材は積極的に摂りたいですね😆






なんのこっちゃ?という方は

薬膳の理論を楽しく学べる勉強会に

お気軽にお問い合わせくださいね🎵

(ブログの下にお問い合わせフォームがあります😆)











◇おすすめの動画◇


魂を成長させたい方は必聴です🎵





 
◇オススメのブログ◇
 
悪魔祓い師・和製エクソシスト加藤好洋さん
 
人間の本質を知り、自分自身を知り、これからの時代を逞しく生き抜く術を伝授してくださいます。
一度お話を聞くだけで人生観が変わる方が続出♪






※イベントに関するお知らせ


今のところ、ご希望の方にのみ
開催させていただこうと考えております。
(天変地異、薬膳、秘密の花園etc.)



また、加藤さんの過去のオリジナル講演会ノート
(2016年~2018年分)を見てみたい❗という方も同様にご相談を承ります。



下記のフォームからお問い合わせください。

お問い合わせ(PC用)→コチラ
お問い合わせ(スマホ用)→コチラ





◇おすすめ商品◇
 
☆73種類以上のミネラルを含む非加熱の
☆化学物質が気になる方のための電子シート
☆寝るだけで体内調整してくれる寝袋
☆睡眠時無呼吸症候群の方も大絶賛の
☆被るだけでポカポカするヘアキャップ
 







#加藤好洋 #徒弟制度 #月刊加藤好洋
#コーチング  ※薬膳 #秘密の花園🌹