えんぴつ談義♪ | 発酵、薬膳、陰陽五行☯️で心と身体の覚醒を♪

発酵、薬膳、陰陽五行☯️で心と身体の覚醒を♪

古より伝わる日本独自の発酵食は、心と身体を癒し、活力と生きるエネルギーを与えます。また、陰陽五行の考えに基づいた薬膳を学ぶことでより自分らしさを輝かせることができます。発酵&薬膳パワーで心と身体を覚醒させましょう♪

ゆる薬膳伝道師
おまたマスターのhakuです(*^^*)


文字を書くとき

皆さんは何を使いますか?


シャーペン
ボールペン
水性ぺん
万年筆……


用途にあわせて使い分けてる方もいるかもしれませんね(#^.^#)



今の時代、

お子さんも最初からシャーペンかなぁ。


私が子どもの頃は鉛筆しかなかったけど(笑)。

 

 


その鉛筆を使うこともなくなって
本当に久しいですが、


先日、書道教室の先生とえんぴつ談義で盛り上がりました(*´ω`*)




先生はお子さんにも硬筆を教えてらっしゃるのですが、


指が安定するまでは三角形の鉛筆がいい

丸くてキャラクターの鉛筆は
芯の質も良くないし
かきにくい上に余計な力が入って
持ち方が汚くなり、文字も美しくかけない



とのこと。


まずは三角形の鉛筆を使って、


持ち方が安定してきたら、次は六角形。

 

 


私は昔から

丸形も三角形も

書きにくいから好きじゃなかった。



丸形は滑るから持ってて安定しないし

三角形は自分の好きな角度で持てないから書きにくい。


六角形が一番しっくりくる^^



そして、メーカーは三菱のユニシリーズ。



阪急電車の車両のような
おちついたエンジ色が何ともいえず素敵♪



先生曰く、芯の質もユニが一番いいらしい。




ちなみに、
ボールペンや水性ペンもユニシリーズが書きやすくて好き♡
ジェットストリームは最高っ♡♡♡




子どもの頃、鉛筆はHBが好きだったけど、

HBでも書くときに余計な力が入るから綺麗に書けないらしい。



先生のオススメは……



なんと・・・

 





6B!!




そんなんあるって知らんかった~~。

調べてみたら9Bとかもあった(笑)。



美しい文字は

鉛筆の質と鉛筆の持ち方、力の入れ方でかわるみたい。


確かに6Bだと力入れてたら書けないわ(笑)。



美しい文字に余計な力は必要なし(笑)♡

カラダと同じね(*´ω`*)




久しぶりに鉛筆削って
名前の練習しよ~~~~~♪ヽ(´▽`)/




三菱ユニ 硬筆書写用の6Bえんぴつ。



えんぴつ談義の話を主人にしたら
数日後、これが我が家に届いておりました(笑)♡

ありがとぉ~~~~~(#^.^#)