冷蔵庫には使いきれない調味料が溢れていた、
おまたマスターのhakuです(*^^*)
以前の私は新しいもの好きで、
見たことない調味料を見つけると、
どう使うかなんて全く考えずに購入してました(^^)
今ならきっと選ばないであろう、
添加物がたっぷり入った調味料たち・・・。
冷蔵庫に所狭しと並んでたけど、
結局1~2回使っただけでサヨ~ナラ~~
もったいない使い方してました(ToT)
ソースだけで7~8種類・・・もっとかな・・・。
それ以外で35~40種類以上はあったと思う(>_<)
調味料を買っただけで満足して、
料理上手な気分になってたんだろ~ね~~~(笑)☆
口に入れるものを意識し始めて、
最初に替えたのが調味料。
余分な材料が入ってないものを選び出すと、
どんどん調味料の数が減っていく・・・。
調味料がシンプルになると、
料理もシンプルになる(^○^)
ソースが減り、めんつゆが消え、
ヘビーローテーションはこの方々。

味噌は自分で作ったものを使ってるし、、
塩と油はまた別の機会にするとして・・・
お酢は内堀さんの黒酢とこの『富士酢』が好き~⤴⤴
酸味がまろやかで、ツンとした刺激がないので、
料理の腕に関係なく酢の物が美味しくできる~Ψ( ̄∇ ̄)Ψ
みりんはいつも『三河味醂』を使うんだけど、
あいか先生の食べ物セミナーで
「調味料は幾つかローテーションさせた方がいい」と聞いて、
今回は『味の母』にしました\(^o^)/
『味の母』の方があっさりしてる気がするので、料理で使い分けてもいいのかも・・・。
醤油はずっと『生しょうゆ』を使ってたけど、
今はかめびしの『3年醸造醤油』がお気に入り(^^)
少量でしっかり味がでるので、
値段は張るけど、きっとお得だと思う(#^.^#)
7年醸造の醤油は、
冷奴、湯豆腐、下味、隠し味などによく使うかな☆
基本の調味料
醤油、味醂、酢。
そして、
塩・味噌・油があれば
家庭料理は充分作れるということを、
この年でようやく分かってきました(笑)。
外食が多い方
料理が苦手な方
あまり料理を作らない方
こんな方こそ、
調味料をかえるといいんじゃないかな~と思うのです(*^^*)
外食が多いからこそ、家で食べる分はカラダにやさしいものを食べたり、
料理を作るのが面倒だからこそ、茹でたり蒸しただけの野菜をお塩で食べる美味しさが分かったり、
疲れて料理を作る気がしないからこそ、
時間のある時に重ね煮作っておいてアレンジ自由の時短料理ができたり、
何より、
私のように料理の腕が普通でも
素材と調味料が良ければ、滅多にまずくはならない(笑)。
というか、腕以上に美味しく仕上がる~~~O(≧∇≦)O
今年も早や11月。
年末に向けて、調味料の在庫処分?
必要なものを大事に使うことをオススメします(^^)
ただ・・・
なぜか・・・
家の片付けとなると、
在庫処分が全然できない情けない私です(ToT)