暑い夏のそのあとは… | 発酵、薬膳、陰陽五行☯️で心と身体の覚醒を♪

発酵、薬膳、陰陽五行☯️で心と身体の覚醒を♪

古より伝わる日本独自の発酵食は、心と身体を癒し、活力と生きるエネルギーを与えます。また、陰陽五行の考えに基づいた薬膳を学ぶことでより自分らしさを輝かせることができます。発酵&薬膳パワーで心と身体を覚醒させましょう♪

『子宮ぽかぽか麗し美人』おまたマスターのhakuです。

毎日暑いですね~(*_*)
京都でも39度の日があったとか…。


今年の夏は暑い&長く続く・・・

薬膳の先生のお師匠さんセミナーに行った時に、確かそんなことを言ってた。


五行の金(肺)の力が弱くなる今年は、水(腎)の気も弱り、火(心)が強くなる……。

さらには、暑い夏のあとには気温の変化が大きくなるらしいので、
体力がない人には厳しいかもと・・・。

確かにこの暑さが続くと、健康な人でも体力奪われてしまうもんね(ToT)
今のうちに体力をつけておかないと、
夏が過ぎてから夏バテ以上にバテバテになる可能性も・・・。


体力にはまず、『お米』❗
氣を補う食材代表ですp(^-^)q

たまには、パンやパスタ、素麺などもいいけど
やっぱり日本人はお米ですよね~~~!!
白米・玄米・雑穀ご飯、混ぜご飯に炊き込みご飯・・・
元気をつけてくれるお米を毎日食べましょう🎵

そして、腎の氣を補うなら、『糸引く芋類』❗
山芋・長芋・里芋など
手を変え品を変え、食卓に並べましょう🎵

ちなみに昨日、我が家は長芋とつるむらさきのおすましでした(*^^*)
それに八分づきのご飯に鯖の塩焼きとキュウリの辛し漬け。
まあホントにシンプルというか、質素な食卓です(笑)。



元気をつけるお米とお芋を食べても、効果を弱めてしまうのが・・・


『冷たい飲食物』!!!

冷たいものがカラダに入ると、脾の働き(消化・吸収・運搬)が弱まって、食べたものを営養にかえられず、細胞一つ一つに大切な営養を届けられず、下痢になったり、カラダがだるくなったり、食欲がなくなって夏バテに・・・。


冷たい飲食物は想像以上にカラダにダメージを与えてしまいます(>_<)
それにたくさん飲まないと飲んだ気がしないので、必要以上に飲むことが多く、
余計にカラダに負担がかかってしまうことも・・・。

こまめな水分補給は常温以上がいいですね(^^)v
そして一気に飲むより、一口ずつ口に含んで少しずつ。
よりカラダへの吸収が良くなるそうですよ(#^.^#)


今一瞬の気持ちよさと涼しさを求めるのもいいけど、
夏を過ぎた後、次に過ごす秋から冬の季節も考えると・・・、
乾燥と寒さに耐えられる体力づくりは今のうちからやっておくべし!!



今年の夏は
冷たい飲食物を減らす!!

ぜひやってみてくださいね(#^.^#)