1歳10か月を迎えた息子。
1歳9か月の1か月で発語がどんどん増えたので
記録しておきます。
1歳7か月の時点では
ワンワ(動物全般)
ぶぶちゃ(乗り物全般)
ママ(私以外に向けても)
あっぷぅ(リンゴ)
あーけーてー(ハンドクリームの蓋を開けて)
くらいしか言っていなかったのですが、
1歳8か月で
きゅきゅしゃ(救急車)
ママ
おとーさん(お父さん)
パン(食パン)
ばばい(バイバイ)
ちょだい(頂戴)
1歳9か月で
きゅーきゅーしゃ
しょぼしゃ(消防車)
ぱとか(パトカー)
たくし(タクシー)
バス
ひこき(飛行機)
くーま(車)
ワンワ(犬)
にゃんにゃん(クロネコヤマトのトラック)
バナナ
リンゴ
イチゴ
きゅい(キウイフルーツ)
たんぽぽ
みみ
くち
はな
せんせ(先生)
あーぱまん(アンパンマン)
おねちゃん(お姉ちゃん)
おはよ(おはよう)
しゅき(好き)
かあい(可愛い)
じょーず(上手)
しゅごーい(すごい)
こえ(これ)
救急車が大好きです
のりものずかんで救急車のページを
開いては指さしながら「きゅーきゅーしゃ!」と
言っています。
ちょうどハッピーセットのおもちゃがトミカの
時期だったので、救急車が出るまで4セットも
買いましたが、結局、本家の
トミカの救急車も買いました
あとは食事の時にバナナを連呼してます(笑)
それと、同じ時期の娘もそうでしたが、
きらきら星は英語で歌います。
発語に至っていなくても、こちらが言っていることの
理解は進んでいて、コミュニケーションが
取れているなと感じることも多いです。
「ぶぶちゃ」はもうすっかり言わなくなりました。
ちょっと寂しい…。