9か月初日に受けた健診の時に

1人でお座りできず、

つかまり立ちの気配もなかった息子。

つかまり立ち

始めました立ち上がるキューン

お座りは…座らせれば

それなりに姿勢を保てますが、

自分から座るとなるとまだ難しいです。

1回だけ、つかまる場所がない所で

座っていたので、

もしかしたらもうできるのかも?

発達の順番で行くと、

そろそろお座りは自分からしてほしい

時期なので、まだかなまだかなと

思っています。

 

息子からするとベビーゲートのすぐ奥に

位置する棚に隙間から手を伸ばせるように

なったので、棚に置いていたものの配置を

変更中です。私が見ていない間に

棚から絵本を取り出して食べていたので、

びっくりしました(笑)。

娘も赤ちゃんの時に絵本を食べていて、

いまでも食べた跡の残る絵本を見て

「これ、○○(娘の名前)ちゃんが

食べちゃったんだよ~」と嬉しそうに

言っていまして、

息子もいずれ同じことを言うように

なるのかなと楽しみにしています。

 

さて、生後8か月で保育園に入園した息子。

4月は9日欠席し、

5月は11日欠席しました泣き笑い

ほぼすべて風邪症状での欠席です。

保育園の洗礼どころか、

保育園に行けてなさ過ぎて

ただただお休みしているだけです泣き笑い

電動の鼻吸い器をしまう暇がないです。

ありがたいことに?

RSとか溶連菌とか名前がつくような

病気にはならず、ここまで来ました。

気管支は少し弱いかもしれないと

小児科で言われているので、

油断せず、対応していきたいです。

 

医療費控除の対象になる理由が

よくわかります…。鼻吸い器様ぐすん

洗うのが楽で助かっています。

我が家はこちら↓

 

現行機はこちら↓