サントリーホールに行ってきました目がハート目がハート

 

【公演7】コンチェルト・ワンダーランド ~ピアノ・ヴァイオリン・オーボエ~ | こども音楽フェスティバル

 

アメブロでご紹介されていた方のおかげで、

チケット販売開始日を把握していたので

販売開始してすぐに買いました。

(ありがとうございました飛び出すハート

パニック障害が悪化してからはしっかりとした

コンサートホールでの演奏会に行けなくなっていて、

今回は娘を連れて会場までは2人で行く、

というのもあり、数日前からかなり緊張していました。

最初に乗った電車でちょっと危ない感じになりましたが、

持ち直して何とか会場へ。

私は約15年ぶり5回目くらい、

娘は初めてのサントリーホールです。

母、姉、姪っ子と合流してホール内へ。

子どもたちのことを考えてステージの見やすさを

重視した横並びの席を選んだのですが、

私は一人だけ離れて

出入り口に一番近い席を取っていましたひらめき

(パニック発作が起きてもすぐ退席できるように

することが安心感につながり、発作が起きにくくなる)

 

プログラムは

ヨハン・シュトラウスII世:『こうもり』序曲

モーツァルト:オーボエ協奏曲 より 第1楽章

ブラームス:ヴァイオリン協奏曲 より 第3楽章

ラフマニノフ:ピアノ協奏曲第2番 より 第3楽章

*アンコールでソリスト3人による愛の挨拶

オーボエ 荒木 奏美 さん

ヴァイオリン 辻󠄀 彩奈さん

ピアノ 角野 隼斗さん

でした。

 

まずはオーボエの荒木奏美さんの演奏が

素晴らしかったです目がハート

モーツァルトのオーボエ協奏曲は

のだめカンタービレで黒木君が演奏していたので

ご記憶にある方もいらっしゃるのではないでしょうか。

私はもう大好きな曲で、CD音源で何度聞いたことか…。

カデンツァも伸びやかな音で素敵でした。

読響の演奏会にも行きたい!

ブラームスのヴァイオリン協奏曲も有名な曲で、

とっても華やかな演奏でした。

 

角野隼斗さん、画像で見たまんまのお姿で、

あの細い体でどこからあんな力強い音が出せるのか

っていうくらい迫力のある演奏でした。

ステージに向かって左寄りの席で、お手元が

見えたのですが、ものすごく軽やかに鍵盤の上を

指が踊っているかのように見えました。

オケのボリュームがもともと大きい曲だったので、

もっと静かな曲も生で聴いてみたいなと思いました。

 

全体としては、子ども向けで本来なら休憩なしで1時間の

プログラムのはずが、間に司会とソリストとのお話が

あったりして、アンコールを含めると1時間15分ほどあり、

子どもにはきつかったんじゃないかと思います。

でも、コンチェルトを一度に3曲も味わえるのは

めったにないので、これはこれで良かったです。

ピアノの練習の励みになればと思い

娘を連れて行きました。

これから良い影響があるといいなと思っていますニコニコ

 

帰りに、母と姉から体調が大丈夫だったか

聞かれたのですが、これが意外に大丈夫で、

コンサートホールという閉鎖的な環境で

音楽を楽しむことが10数年ぶりにできて、

回復への手ごたえを感じました。