気付いたら10月が終わりそう…
4年前の10月にメンタルの大不調に
陥ってから、
10月を迎えるというだけで緊張します。
今年も何がきっかけかは分かりませんが、
少しずつ調子が落ちてきていました。
腰痛の悪化で息子の抱っこができなくなり、
母に泊りがけで助けに来てもらっていた
ときもありました。
息子のお風呂とベビーカーへの乗せ降ろし
ならできるところまで回復しました。
夫は月の初めから超多忙で、
カレンダー通りの勤務とはいえ、
ほぼ毎日終電帰り、
金曜日は職場にお泊りして
土曜日の朝帰ってくる、
という生活をしているので、これ以上
負担はかけたくありませんでしたが
私の限界が近付いているのも感じていて。
夫にリビングの模様替えを提案しました。
我が家のリビングは、夫の一存で、
ダイニングテーブル寄りの
壁一面に大きな収納棚を設置していました。
(高さ212cm、横200cmくらい)
視覚的な圧迫感がすごいのと、
地震の時にフレームのきしむ音がひどく、
大型家具だから転倒が心配
というのではなくて、いざ地震が起きたら
またあの嫌な音がするのか、と思うと、
普段から落ち着きませんでした。
しかも、息子のお世話のしやすさなど
色々と考慮した結果、私のベッドを
リビングに置いているので、
私は昼間も夜もリビングで過ごすわけで、
刺激の多いリビングで気が休まらない
ということにずっと悩んでいました
夫が壁面収納をとても気に入っているのは
分かっていましたし、
隙間があればものを収納したい夫の気持ちを
考えると申し訳なかったのですが、
収納棚を解体してもらいました。
収納棚のあった場所には電子ピアノを置き、
その横に電子ピアノとほぼ同じ高さの棚、
その上にテレビを置くことになりました。
娘のピアノの練習を見ながら、
息子が遊ぶ様子も見守りやすい配置です。
壁一面に収納棚を置いていた時と比べて、
目に入る情報量が半分以下になって、
視覚的な圧迫感がなくなりました。
今までいかにストレスを感じていたか
メンタルの不調は決定的な原因がなくても
色々なことが積み重なって悪化することも
あるので、「これが影響してるかも?」
と思ったものを取り除いて
様子を見てみるのもいいのかもしれないな、
と思いました。
私のワガママに付き合ってくれて
夫には感謝です。いや、でも、そもそも
勝手にあんなに大きな収納棚を買ったのは
どうしてなの…。