娘が生後7か月の時、

お店にB型ベビーカーを買いに行き、

追加購入したバンパーバーを

店員さんに取り付けていただき、

そのまま娘を乗せて帰りました。

それがサイベックスのイージーSでした。

当時はサイベックスのベビーカーを

街中で見かけることはたま~にしか

ありませんでしたが、

最近はサイベックスユーザーが

多いこと多いこと。

ちなみにイージーSは廃番です。

 

 

 

 

私は海外メーカー品にこだわっていた

訳ではなく、

絶対にシングルタイヤが希望で、

さらに走行性が良く、

価格もそんなに高くない、

という条件で探したら

イージーSにたどりつきました。

そして、「いつか第二子のために」

と大事に保管してきました。

 

娘の時は、最初は抱っこ紐で、

腰が座ったらB型ベビーカーを買う

という作戦を妊娠中から立てていて、

実際その通りにしましたが、

今回の息子の産後はさすがに

A型ベビーカーもあったほうが

いいだろうということで、

A型ベビーカーを6か月間レンタル

することにしました。

こちらの一つ前の型かな?↓

 

開始時期は息子の生後1か月頃、そして

半年たてばちょうど息子の腰も座って

B型ベビーカーであるイージーSを

使えばオールオッケーじゃん♪と

思っていました。

しかし、そう思い通りには

なりませんでした(笑)。

 

息子が4月から保育園に通うのにあたり、

簡単に折りたためるベビーカーが必要

になりました。朝連れて行って、

ベビーカーは折りたたんで園内に

置いておき、降園時にまた使います。

イージーSを普段使っているときには

何も不満はなかったのですが、

折りたたみに関しては問題がありまして。

三つ折りなので、畳んだところで

自然と広がってしまい、

地面と接するスペースはあまり

節約にならないのです

(車に載せるご家庭にはいいのかも)。

しかも、大人がしゃがまないと、

地面に置けません。

これは私のいまの腰の状態では

毎日やるのは難しいです。

それと、イージーSはけっこう

座面が低いので、私の腰への負担が

心配になりました。

ここから、ようやく新しい

ベビーカーを探すことになりました。

とりあえず我が家のランフィは

1か月レンタル期間を延長しました。

 

新しいベビーカー探しは、

・簡単に折りたためるのは絶対

・思い切ってA型にするのもあり

・B型ならできるだけ座面の高いもの

・赤ちゃんファーストの商品ならなお良し

 

赤ちゃんファーストは、15万ポイント分

(15万円相当)の育児用品やサービスと

交換できる子育て応援事業です。

ベビーカーだと

ランフィとレインカバーのセットが7万pt

ビングルとレインカバーのセットが4万pt

イングリッシーナのクイッド2が4万5千pt

YOYO2 0+&6+が8万5千pt

スゴカルα4キャスcompactが6万5千pt

コンビのAcbee plus AOが3万5千pt

などから選べます。

他に交換したいものもあるので、

実際の販売価格も調べながら検討しました。

 

使い勝手の分かっているランフィか、

使ったことはないけれども耐荷重が

アップして長く使えそうなビングル、

腰座り前から使えるクイッド2、

あとは赤ちゃんファースト関係なく

ネットでレビューを見て一番気になった

バガブーのバタフライを候補にしました。

 

 

バタフライを実際に見るために、

blossom39のお店へ行ってきました。

 

三つ折りがネックで、あとはやっぱり

お高いなぁ…というため息が。

同じお店で、

イングリッシーナのクイッド2

サイベックスのオルフェオ

もお試ししたところ、

押すときの安定感は

バタフライが一番。

 

ついでにサイベックスのメリオも

お試しすると、やっぱり良くて、

「息子が新生児のうちに

これ買っておけば良かったな~!」

と思いましたが、やはり折りたたみが

求める形と違いました。

 

そして、店員さんとも色々とお話して、

「折りたたみが簡単なのは、

やっぱり国内メーカーですよ」と

言われ、いったん退却。

 

 

ビングルは娘のときも候補にはしていて、

当時は耐荷重が15キロでしたが、

17キロに改良されたらしいので、

これは実物を見てみなければ!と思い

今度はトイザらスに行ってきました。

ここで店員さんが提案してくださったのが、

コンビのAcbee plus AOです。

全く頭になかったダブルタイヤ!

ビングルとアクビィを並べて、

折りたたんでみたり、

重さの見本を乗せたりしました。

折りたたみやすさはどちらも

ほぼ変わらず、ダブルタイヤなので

アクビィのほうが畳んで

手を離したときに安定感がありました。

座面の高さはビングルの方が微妙に

高いかな、という印象。

ビングルは17キロまで対応なので

背もたれも長くなっていて(幌の

取り付け位置も2段階で調節可能)、

幌に付いたメッシュの窓から

子どもの様子(正確には頭頂部の辺り)が

確認できそうでした。

その点、アクビィは子どもの後ろ頭の

位置がメッシュ素材になっていて、

お顔までは見えないかな、という感じ。

ただ、B型にしては幌が深く、

バスケットも背面に沿う形で

長さのあるもの(袋入りのオムツとか)も

しまいやすくなっています。

赤ちゃんファーストのポイントと

実際の販売価格との差も小さくて、

これなら赤ちゃんファーストで

注文しようかな、とちょっとその場を

離れて夫に電話で相談しました。

夫は「りかさんが決めていいですよ」

とのこと。

それで、また売り場に戻って、

ビングルとアクビィどっちがいいか

悩んでいると、先ほどとは

別の店員さんが声をかけてくださいました。

・折りたたみしやすいものを探している

・もともとシングルタイヤが良くて

 イージーSを持っている

・ランフィをレンタル中

とお伝えしたところ、

「それならビングルがいいですよ!

子どもが重くなるとさらに押しやすさに

差が出てきますし」とのこと。

もう、決まりましたよねニコニコ

我が家の2台目ベビーカーは

ピジョンのビングルになりました。

店員さんには申し訳なかったのですが、

割引があってだいぶお値段が違ったので、

アマゾンで注文しました。

ピジョン B型ベビーカー ビングル Bingle BB3 ソーホーブラック

 

ピジョン B型ベビーカー ビングル Bingle BB3 カフェベージュ

 

ピジョン B型ベビーカー ビングル Bingle BB3 ヘイブルー

 

気になる商品を取り扱っているお店が

家から遠かったので、ベビーカー選び、

けっこうしんどかったです。

でも、実際にお店でお試ししたり、

店員さんとお話して自分にはない視点で

商品を比較することもできて、

納得して選べました。

最後まで、もうランフィでいいんじゃない?

と思ったりもしたのですが、

我が家の狭い玄関に、折りたたんでも

場所を取るランフィを置き続ける

ストレスもあるし、もしベビーカーごと

持ち上げる場面に遭遇したら

なんでもっと本体が軽いベビーカーに

しなかったんだと後悔するのが

目に見えていたので、

そろそろランフィは卒業しようかな、と。

シングルタイヤで折りたたみやすい、

しかも生後1か月から使えて

運が良ければこの1台で済ませられるかも、

となるとランフィが一番だと思うので、

同じ条件でお探しの方には

とてもおススメです。