生後44日目。
息子のお宮参りをしました。
事前準備としては、
生まれた翌週くらいに
両家の親の意向を聞いてから日程を
決めて、食事会をするお店の予約を
取りました。
ご祈祷の予約も念のためしました。
娘のときには、写真室で記念撮影
→ご祈祷→食事会を1日で行ったの
ですが、今回はかなりの暑さが
予想されたので、極力、短時間で
済ませるために、写真室での
記念撮影は別日にしました。
息子に着せる祝い着は、
夫が使ったものが残っていたので、
使わせていただけることになり、
早めに送ってもらったおかげで、
生後32日目の写真室での記念撮影の
ときにも着せることができました。
わざわざベビードレスも新しく購入して
同梱してくださっていたので、
こちらも記念撮影の時に着せました。
せっかくなのできょうだいツーショットも
残したいと思い、お休みの日に
家族そろって写真室に行きました。
撮影は、息子ベビードレス&娘ワンピース
→息子のみ→息子和装の順で進みました。
お宮参り当日は、9時半から20分間授乳して、
10時には予約していたタクシーに乗り込む
というのは決めていたので、
その前後で子どもたちのお着替えとか、
自分の身支度とかをして、
もうバタバタと大忙しでした。
ちなみに、今回のお宮参りに合わせて
夫のご両親が我が家に滞在されたのですが、
なんとびっくりの4泊5日
娘のときの3泊4日でも私は泣きそうに
なっていたので、どうにかホテルステイ
していただけないか策を練ったのですが、
夫もご両親も「身内の家に泊めてもらう/
泊めてあげるのは当然」という考えなので、
もう諦めました。ご両親とも、とても良い人
たちなのですが、家の中の環境が変わる
ストレスに私が耐えられるか心配で
結果的には、夫のお母さんが抱っこすると
息子が2秒で泣き止むので、かえって
楽をさせていただきました。子どもが
増えれば、大人の手も増えないと
もう回りません…。
ご祈祷中、息子はスヤスヤ寝ていました。
他には厄除け祈願の大人の方がお一人
いらっしゃっただけで、
ほぼ貸切状態でした。
控室も、お宮の中も、しっかり冷房が
効いていて快適でした。こちらの神社、
お宮参りと七五三のご祈祷を受けた
家族限定で、神社の方に写真撮影の
お手伝いをお願いできます。
娘のときは他のご家族も複数
いらっしゃったので慌ただしく済ませる
感じになりましたが、
今回は何枚も撮っていただけました。
お食事会は、広々した個室で。
和室にテーブル&椅子の形で、
息子は座布団の上に寝かせました。
途中、息子の背中漏れで
大騒ぎでしたが(笑)、ほかは
ゆっくりお食事を楽しむことができました。
私は頓服の抗不安薬を飲んでいたので、
息子には液体ミルクを飲んでもらいました。
こちらでも、店員さんにお願いして
写真を撮っていただきました。
そして、家族が4人になって初めて、
4人そろった写真を撮りました。
それまで撮っていなかったことに
気付いてもいなかった…。
台風が近づいていて、お天気が心配
でしたが、雨は降りませんでした。
息子が晴れを引き寄せたのかな?
無事に大きなイベントが終わって、
ホッとしました。
息子が(もちろん娘も)、
健やかに成長しますように。