年長さんの娘。

進研ゼミ小学講座

チャレンジタッチ1ねんせいを

始めてちょうど1か月経ちました。

体調が悪かった1日を除いて、

自分から毎日取り組みましたキラキラ

私も小学生の時に進研ゼミを

受講していましたが、溜めに溜めて

いつの間にか退会したので、

娘の姿に感動しております(笑)。

 

その月の学習内容は毎日コラショが

おすすめしてくれて、3つずつ進めます。

その月の学習内容がすべて終わると、

問題の解き直しをやったり、

レベルアップした問題に挑戦します。

1つの学習項目が2分で終わるものも

あれば、15分かかるものもありました。

立方体を積み上げて、

あと3個追加したらどの絵と同じに

なりますか?という問題が

一番時間がかかっていました。

この問題では、立方体の積み木を

用意して、実際に積み木を動かして

確認するようにしていました。

 

 

そして、4月の半ばから、

「小学生まるごと漢字アプリ」にも

取り組んでいます。

もう最高の漢字学習教材です

(チャレンジタッチのホーム画面

→アプリきち→がくしゅう

の中にあります)。

1日に3文字ずつ、

3日かけてその3文字を繰り返し

学んでいく仕組みになっています。

ということは、

1年生配当漢字は80字なので、

約3か月で一通り学べることになります。

しかし、さすがに

そんなに上手く行くわけは

ないですよね泣き笑い

 

漢字アプリを始めた翌日、

前日に学んだ漢字を思い出せない娘。

困り顔をして、私に助けを求めてきます。

始めの頃は、私が空に書いて

「こうだよ~」と示しながらやっていた

のですが、娘には伝わりにくいですし、

どうしたものかと思っていました。

そこで、思い出したのです。

去年の8月に購入したコチラ。

 

 

先走って買うにもほどがある、

という話なんですが、教育系ブログでの

評判が良さそうだったので、

買っておきました。

筆順はもちろん、うまく書くポイントも

載っていますし、例文も4つずつあります。

1ページに4漢字、というレイアウトも

見やすくていいです。

これを見せながら、「こうだよ~」

と娘に確認してもらうことにしました。

まだ自分では該当ページを開けないので、

自分でできるように、索引を使った

探し方も教えていきたいと思います。