娘5歳、新年長さん。
進研ゼミ小学講座
チャレンジタッチ1ねんせい
を始めました。
1学年先取りです。
少しずつアナログ時計が読めるように
なってきて、そろそろ娘用に
デジタル時計を買おうかと思っていた
タイミングで、進研ゼミの1年生向けの
講座に入会すると「めざましコラショ」
という時計をもらえると知りました。
しかも、あとでアンケートに答えると
4月号の受講費相当のアマゾンギフト券が
もらえると(あとで知りましたが、この
キャンペーンは実際に4月に小学校に
入学するお子さんが対象だったので、
我が家は該当せず)。
娘に合わなければ4月号で退会すればいいし
タブレット学習の体験もしてみたかったので、
1月末に申し込みしました。
10日くらいで「1ねんせいじゅんびすたーと
ぼっくす」という段ボール箱が届きました。
タブレット端末(チャレンジタッチNext)や、
「めざましコラショ」、あとはお名前シール
などが入っていました。さっそく時計の
設定をして娘に見せると、気に入った様子。
寝る時間を設定すると、その1時間前と
30分前、寝る時間にコラショが
声を掛けてくれます。
「あと30分で寝る時間だよ。
お風呂と歯磨き、もうオワタ?」
終わった、じゃなくて、オワタ、
と聞こえるので
私はいまだに笑ってしまいます(笑)
朝も、コラショの声で起こしてくれます。
1週間も経たずに、
「めざましコラショ」のおかげで、娘の
睡眠時間が1時間長くなりました!!
ほぼ7時起床、21時半までに就寝になり、
2~4歳までの下手したら23時過ぎて
寝ていた頃を思い出すと嘘のようです。
これだけでも、4月号の受講費を
お支払いする価値はあったと思います。
さて、タブレット学習のほうは、
なかなか娘が興味を示さず…。
しかし、ここからがすごかったんです。
3月25日に4月号の内容が配信され、
26日から取り組み始めました。
毎日「きょうしつ」に行くと、コラショが
その日の学習内容を示してくれて、
その月のメインレッスンは3つずつ
進めていきます。
毎日、日によっては1日に複数回
取り組んで、29日に
4月号のメインレッスンが終了、
赤ペン先生の問題も提出しました。
その後も、毎日コラショが
レッスンをおすすめしてくれます。
最初の3日間くらいは夕方だけ
やっていたのですが、
気付けば朝食後、こちらからは何も
言っていないのに、自分から
チャレンジタッチを用意して
取り組むようになりました。
3月26日から数えると、もう
10日連続で取り組んでいます
七田式プリントがさっぱり習慣に
ならなかった娘が、こんなに楽しそうに、
自分から毎日やりたがるなんて、
チャレンジタッチ、すごいです。ただ、
全て私の思惑通りに行ったかと言うと
そうではありませんでした…(つづく)