通算17周期目 D9

 

内膜7.9mm

発育卵胞 28mm(排卵しそう)1個

 

 

前回の受診では

プラノバールを処方され、

10日分を飲み切って

生理(消褪出血)が来たら

D2からD4の間に受診するように

指示されていました。

 

しかし、

家族でコロナに感染しまして、

娘の発症から数えて13日間、

自宅療養しました。

そのおかげで、

受診がD9となってしまいました。

 

最初に採血に呼ばれたのですが、

看護師さんから

「ちょっと確認してきますね」

と言われ…嫌な予感…。

・もう9日目なので、

 1回リセットが必要

・今日は採血はしない

・このあと内診はある

とのことでした。

 

ここで、私に与えらえた選択肢は

①リセットを受け入れる

②もう取り止めて帰る

この2つでした。

 

ここは私の一存で決めていいのか?

と迷ったものの、

移植を希望するしないに関わらず、

とりあえずリセットを受け入れて、

プラノバールを処方してもらえば、

それを飲んでいる間に

今後のことは夫とゆっくり相談できる

と思い至りました。

 

 

そして、そのあと内診がありました。

「卵胞、育ってますね」

というまさかのお話が先生から!

私は自然には排卵しないのですが、

なんとこんなタイミングで

卵胞が育っていました。

 

先生からは

もう1回リセットして

整えていきましょう

と、にこやかに言われました泣き笑い泣き笑い

 

先生からコロナの件について

「大変でしたね」と言っていただけたのが

救いです悲しい悲しい

(この日の先生はいつもより優しかった)

 

 

このあとは看護師さんに

スケジュールを組んでいただきました。

 

・次の受診は、2週間後。

 出血があってもなくても受診

 プロギノーバを処方

・その次の受診はまた2週間後

 プロギノーバを6錠内服して

 内膜の育ち具合やホルモン値を確かめる

・さらにその次の受診は移植

 4BAの胚盤胞を移植予定

 

各検査や書類の有効期限が

切れてしまうということで、

次回は感染症の検査や

戸籍謄本の提出が必要になる

とも言われました。

 

 

夜になってから、

夫と軽くお話して、

「じゃあ、続行ということで

まとまりました。

 

何もかも順調に行けば

来年1月には出産です。

そんな上手くいく??

でも、やるからには

信じて進むしかないですね。