新学期スタート | ぴーちいのブログ

ぴーちいのブログ

ブログの説明を入力します。

すごーく久しぶりの日記でおはずかしいガーン


日本は昨日からですが、子どもの学校はおとといから2学期が始まりました。

「行きたくな~い」といいながら行きましたが、帰ってきて「みんなに会えて嬉しかった。」とにこっと笑って言ってました。

来たばかりの1年の頃は一人で学校に行けず心配しましたが、1学期はいろいろなことが一人でできるようになって、ほんと頼もしかったです。よく「子どもは環境の子」などと仕事で保護者の方にはいつも言ってましたが、ホントその通りだなぁと思います。

↓こんなことができるようになりました♪

・学校の授業を(一人で)受ける。
・よく話すようになる(韓国語)。
・アパートの友達と遊ぶ。(毎日外で遅くまで遊んでいる)
・テストで点をとれるようになる(まだ友達と同じようにとはいかないけれど)
・サッカー教室にバスに乗って一人で行く。
・路線バスにも一人で乗る。
・キムチが食べられるようになる。(風邪を引いてよく休んだ時期に、キムチを少しずつ食べるようにしていった。それから風邪をひくことが減った?)
・学校から一人で帰ってくる。(こちらは通学班、下校班がないです) 

担任の先生の色々な工夫や、市の支援が受けられ、日本に関心をもって皆(社宅の人達など)親切に接してくれたおかげです。感謝の気持ちをいつも忘れない様にしたいです。

学校で英語や音楽が時々あり、それも得意気にやっている様子得意げ。担任の先生が手遊び歌をたくさん教えてくれて、家でも遊びながら歌っています。
英語を習っていたこと(4年)もヤマハ(3年)に通っていたことも、どこかで役に立っているような感じがします。(耳がいい?韓国語の歌もすぐに覚えてしまいます。なんでも楽しく取り組む姿勢とかも?)

英語もピアノもやめてから1年経ってしまいました。教材があっても通わないで家で少しずつやっていくなんてことはやはり難しいショック!。また時間を作って通わせたいなぁと思っています。

遠くて通えないと思っていた野球、いつも使っているバス停からバスが出ていることも判明しましたニコニコ
旦那さんがいそうな週末、見学に行きたいと思っています。

(言葉ができるようになってきたら、やはり欲が出てしまいますねにひひ。 )

私の通っている韓国語の講座も2学期(後期?)が今日からスタートしました。
子どもに負けないように頑張りますチョキ