今日は仕事が休み

今は週4だから、土日+平日1日休み
平日に祝日があるとそこを休みにするスタイルです
小さな子がいる保育園ママ達
自分が休みの日に、子どもも休ませるか否か
どうしてますか❓
自分に予定がある日や
保育園でイベントがある日は預けるけど
問題は(?)予定のないノーマルな日
日々忙しいし、子どもがいたらできないこと
済ませてしまいたい雑用なども溜まってるわけでさ?
自分メンテだってしたいわけでさ?
何もしないで、うだーーーーーーっと
していたい時だってあるわけでさ?
でもこれらが↑
保育園に預ける正当な理由になるのか...
理由にしていのか...?
って、いっつも、ちょっと悩むんですよねぇぇ

保育園の方針にもよるのかな

我が家の通う保育園は、
0〜2歳児クラスは
ママが休みの日はなるべく一緒に...
みたいな雰囲気で

まだ長女が1歳の時だったかな
休みの日も普通に預けて良いものだと
思っていたら
ある日、保育士さんにそのようにふわっと言われてから
「それなら仕方ない」と思えるような理由がないと(※誰に対してそう思えるような?って話だよね、へんだね)
預けることに対して抵抗が生まれるように
なってしまった気がするんです🥲
私は、仕事の日は仕事着で預けてるし
勤務中スマホ持てないので
仕事の日と休みの日の連絡先が違って
言わないとかバレないとかそういうのは難しいのよね...
お母さんも1人の時間が必要でしょうし、
そういう理由で預けてもちろんいいんですよ!
と、別の保育士さんに言ってもらった事も
あるけど...
年中の次女は良いにせよ
まだ0歳児クラスのぼっちゃん
私が仕事週4なのに、1歳のぼっちゃんは
週5日保育園に行かせることにも
まだ抵抗があるんだろうなぁと💦
もちろん、うわぁ〜なんか体調がビミョーだなぁって時とか
その先に予定があって体調整えておきたい時
病み上がりの時なんかは休ませておうちで
ゆっくり過ごさせたりするけどね
次女だけ登園して、ぼっちゃんはお休み
とすると、次女がそれに気づくと
ぜったい次女も休みたいってなるしなぁ

週5が続かないようにしながら
(どっかしら風邪で休む事もまだまだあるから
週5が続くようなことはほぼないけど)
子どもと自分のバランス取っていくしか
ないのかなぁ

個人面談で聞いてみよかな...
でも聞かないでおいた方が良いこと...
だったりするのかな、どうなのかな

今日は、朝「今日どうしようかな〜」って
夫にボヤいていたら
(夫は全然預けていいんじゃない?派)
次女が珍しく朝起きたら自分でサクサク園児服に着替えたので
↑あんまりないこと
これはGOってこと❓

と、2人とも預けて1人時間にしました。
午前中はゆっくりお茶タイムしたり



(いただきものの無添加クッキー)
梅仕事をしたり
(天日干し〜)
その後は
- ガソリン入れに行く⛽
- そのままスタンドで車内清掃🚗
- 銀行回り(3ヵ所)🏦
- スーパーで買い出し🛒
- ドラッグストア🧴
と、こなして
疲れたけど、雑用たくさん済ませられて
すっきり、ホッε-(´∀`*)
ゆっくりしたって良いのに
あれもやっとこう、これも済ませておこう
って結局忙しく動き回ってしまうや

そろそろマッサージとか、自分を労るメンテも
してあげたいなぁ



ではでは
